〔昨日に引き続き正指揮者の紹介をしていきます〕
# 大学に入るまでにやっていたクラブなど、またお稽古事などあれば…小学校はスキー部とブラスバンド(トランペット担当)、中学校は吹奏楽部(ホルン担当)、高校は合唱部に所属していました。合唱部は混声で20名ほど。副部長とアルトPLをしてました。合唱コンクールで関東大会まで進むほどの実力がありました(新潟ですが何故か関東大会です)。
4歳から高校卒業まで三味線も習っていて主に民謡を演奏していました。
# 合唱団に入った理由…高校で合唱をしていたので何となく合唱団の新歓に行ってみたら、雰囲気がとても良くて、一瞬で先輩たちのことが大好きになったからです。初めて新歓に行った日に入団しました。
# 団活動で特に印象に残っていること…毎回の練習や演奏会・イベントが刺激的すぎるし新鮮なので選べませんが、、、強いて言うなら副指揮者として初めてのステージとなった京都合唱祭です。
# 個人的に好きな音楽ジャンルまたはミュージシャンがあれば…90年代〜2000年代の曲が好きです。特にZARDが好きで、家に1人でいる時は常に聴いています。あと、ハロー!プロジェクトや乃木坂46も好きです。
【解説】ZARD(ザード)は、日本の女性歌手・坂井泉水(1967年-2007年)を中心に結成された音楽ユニット。1991年始動。つむさんのお勧め曲は『君に逢いたくなったら…』(1997年)
https://www.youtube.com/watch?v=IHV0utnF79U 画像は坂井泉水


Re: 正指揮者の紹介その2# 好きな愛唱歌もしくは合唱曲…きみ歌えよ(混声合唱とピアノのための「新しい歌」より) 作詞:谷川俊太郎 作曲:信長貴富 一昨年のジョイコン合同ステージ曲
# アルバイトは…以前は塾講師をしていましたが、現在は京都駅近くの居酒屋でホールを担当しています。昼は食事もやっていてその時間帯も働いています。夜は11時頃までですがマンションから徒歩0分ですから大丈夫です。
# 好きな食べ物…アイスクリーム、唐辛子系の激辛、ピザまん
【郷土料理紹介】つむさんが紹介する上越地方の郷土料理『たけのこ汁』。これは味噌汁で具材にタケノコ以外にジャガイモ・タマネギ・ニンジンなどを入れ、煮えてから“サバの水煮缶”を入れるのがポイント。みそ味を付けてから最後に溶き玉子を流し入れて出来上がり。C 77卒 石田事務局長
2023/03/19(Sun) 07:09 No.673
Re: 正指揮者の紹介その2# 嫌いな食べ物…海老、ソーセージ、きのこ類
# 可能性は別にして将来への夢…1人で世界一周旅行をしたいです(切実)。特に世界遺産のエジプトのピラミッドとスリランカのシギリヤ・ロックに行ってみたいです。
# プライベートで近況、マイブームなどあれば…旅行の妄想をするのが好きです。日帰り旅行から海外旅行まで、頭の中で色々なプランを立てています(笑)実際に行く時間がなくて妄想だけで終わってしまっているので、いつか実際に行きたいです。
# 役職に就いて抱負などあれば…参加したいと思える練習づくりと技術の向上を目指して精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします。
× × × × ×
指揮者のつむさんの紹介でした。京都で新潟出身の人はやはり希少価値があります。しかも妙高高原という豪雪地帯の出身でかなり関西と違った気候風土の土地で色々と興味深いお話を聞けて良かったです。
京都の夏はえげつない暑さですが府大に入ってからは夏休み中も京都にいる期間が長いそうです。京都の地にかなり根を下ろしておられるのでしょうかね。
今年1年技術面で団員を引っ張って行かれることを期待しております。ガンバッテ!!
写真はつむさんの夢の一つ、ジャングルの浮かぶ王宮シギリヤ・ロックC 77卒 石田事務局長
2023/03/19(Sun) 07:21 No.674
主要役員の紹介企画、今日は正指揮者です。府大では希少な新潟県出身者。しかも実家がスキーリゾート地にあるというのでご当地の話題・画像を色々と載せました。それで内容が増えたので今日・明日に分けて掲載します。
妙高高原の四季の景色は本当に素晴らしく、風景写真を見るだけでも気分が慰められます。
# 団内ネーム…つむ⇒高校の頃にあだ名。名前が「まい」で始まるので⇒マイマイ⇒カタツムリ⇒つむ


Re: 正指揮者紹介その1# 学部・学科・回生・パート…文学部・歴史学科・2回生(新3回生)・アルトパート
# 今の学科を選んだ理由…小学生の頃から歴史が好きで、大学生になったら遺跡の多い京都で歴史を学ぶと決めていたからです。いま私が学科で専攻しているのは中世の宗教です。
# 出身地…新潟県妙高市 妙高高原地区
【解説】妙高市:人口約3万人、新潟県南部の内陸自治体で南は長野県と接する。妙高高原地区は観光客が多く冬季は海外からもスキー客が集まる。温泉もあり自然豊かな観光資源を持つ。
写真はいもり池と妙高山。C 77卒 石田事務局長
2023/03/18(Sat) 09:55 No.668
Re: 正指揮者紹介その1美しい風景写真をもう一枚、秋の妙高高原です。C 77卒 石田事務局長
2023/03/18(Sat) 09:58 No.669
Re: 正指揮者紹介その1# 出身高校…新潟県立高田高等学校
【解説】新潟県立高田高等学校…創立148年を迎える“全国有数の伝統校”。高田藩の藩校を改め公立学校として明治7年に開校。
この高田高校の校歌をユーチューブ引用しましたので是非とも聞いてください。さすがは明治時代開校の高校!絶対に一聴の価値があります。
https://www.youtube.com/watch?v=QmPVHaSnlt8
# 出身地の自慢…地元の妙高市(特に私が住んでいた妙高高原地域)は山に囲まれた全国有数の豪雪地帯で毎年3mくらい積もります。私も小さい頃から2階の屋根の雪下ろしを手伝っていました。2階の屋根と言っても雪がかなり積もっているのであとは小さいハシゴで屋根まで登れます。
温泉地も多く私の自宅も地味な温泉街にありますが、家に温泉は引いていません。冬はスキーリゾートとして栄えています。夏はクーラー不要です。
冬季オリンピックの選手もたくさん輩出していて、近所の人や友達の親がオリンピック選手というのが普通でした。また、中学校までは、冬の体育の授業は全てスキーでした。
写真は冬の妙高高原・スキー場C 77卒 石田事務局長
2023/03/18(Sat) 10:01 No.670
Re: 正指揮者紹介その1# 出身校の自慢などあれば…高田高校は、校則がなくて服装自由でした。私はなんちゃって制服で通学していて、校則がないのをいいことにスカートはギリギリまで短くしていました(今では考えられません笑)。
通学は自宅から鉄道の駅まではマイカーで送迎してもらって通っていました。片道1時間ほどかかります。
高校の修学旅行はなくて2年生の時に東京へ2泊3日で研修旅行をします。企業へ出向いてプレゼンテーションを1日だけしてあとは東京見物です。
〔もう合宿に入っていますので話題を変えて指揮者としてのお話をうかがいます〕
# 3月の強化練習・春合宿の曲目や技術面での課題など…春合宿では、通年曲・Joint concert合同ステージで披露する曲・新歓用の曲・合唱祭曲を練習します。技術面での課題は、発声の乱れと声質のずれです。比較的少人数で練習できる今だからこそ、しっかり修正したいと思います。
× × × × ×
今日はここまで続きはまた明日に。
写真は笹ヶ峰牧場。C 77卒 石田事務局長
2023/03/18(Sat) 10:07 No.671
今年の現役新役員の紹介をいたします。
まず幹事長ですが今年は実行委員長も兼任です。
# 団内ネーム…える。氏名の下の名前がゆきなので、そこから「アナと雪の女王」→エルサ→えるというように連想して、先輩につけていただきました。
下の画像の上半分に描かれているのがエルサです。


幹事長 兼 実行委員長紹介ご本人のポートレート写真はこちらの方です。どことなくエルサと雰囲気が似てますね。C 77卒 石田事務局長
2023/03/15(Wed) 15:35 No.662
幹事長 兼 実行委員長紹介# 学部・学科・回生・パート…公共政策学部・公共政策学科・新3回生・アルト
# 今の学科を選んだ理由…多くの人が幸せに暮らせるための社会作りや制度に興味を持ったから。地域や社会で困っている人の力になりたかったから。
# 出身地・出身高校…大阪府吹田市・関西大倉高校(大阪府茨木市)
【註】画像は関西大倉高校の全体写真(高校HPより)。ご覧の通り緑に囲まれた自然豊かな高校です。C 77卒 石田事務局長
2023/03/15(Wed) 15:41 No.663
幹事長 兼 実行委員長紹介# 出身地・出身校の自慢などあれば…出身地や出身校共に、都市と自然の両方に近いこと。吹田市ではホタルの名所もあります。
関西大倉高校では2年生の11月に修学旅行があり、例年沖縄・八重山諸島へ行きます。石垣島を拠点としていくつかのコースに分かれて周辺の島々を日帰りで探訪するイベントがありまして、私は西表(イリオモテ)島に行きました。
ほかに無人島訪問コースや海水浴コースもあります。ここは11月でも当たり前に泳げます。夜は友達と存分におしゃべり出来ました。それまでの人生で一番楽しい経験でした。
【註】八重山諸島の地図を付けておきました。石垣島から沖縄本島への距離より台湾への距離の方がはるかに近いのです。C 77卒 石田事務局長
2023/03/15(Wed) 15:52 No.664
幹事長 兼 実行委員長紹介# 大学に入るまでにやっていたクラブなど、またお稽古事などあれば…小学校:4年生からの部活で金管バンドでトロンボーンを吹いていました。中学校:陸上競技部で走り幅跳びを主にしていましたが、駅伝があったのでそちらにも選手で出ました。高校:帰宅部。
# 合唱団に入った理由…4月2日に合唱団単独の新歓行事があってそれに参加したら先輩方に心を掴まれたから。一緒に新歓に来ていたつむ(正指揮者)が入部して私も入ることにしました。
# 団活動で特に印象に残っていること…普段の活動、定期演奏会:団での活動はどれも思い出に残っていますが、特に定期演奏会は今までに経験した2回とも特別な日になっています。
【註】画像は去年の定演の先生ステージ。C 77卒 石田事務局長
2023/03/15(Wed) 16:04 No.665
幹事長 兼 実行委員長紹介# 個人的に好きな音楽ジャンルまたはミュージシャンがあれば…バンド、アイドル、ミュージカル曲など、ジャンルに関わらず音楽を聞くのが幅広く好きです。
# 好きな愛唱歌もしくは合唱曲…去年の通年曲『蝶 はばたく朝』・『ほらね、』。どちらも昨年歌った曲の中で、思い入れの深い曲だから。
【ユーチューブ引用】『ほらね、』作曲者松下耕指揮の録音がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=URxDb0VIoCQ
# アルバイトは…吹田で塾講師。中高生を2人相手に教えています。不得意な理科以外、国・数・英・社。
# 好きな食べ物…パスタ特にクリーム、フルーツでイチゴ・ブドウ・マンゴー・モモ・パインetc、クリームソーダ
# 嫌いな食べ物…辛いもの例えば本格的な辛いカレーなど、ブラックコーヒー
# 可能性は別にして将来への夢…好きな仕事をして人の役に立ちたい。余裕のある暮らしをしたい。
# プライベートで近況、マイブームなどあれば…犬や猫の動画を見るのが好きです。最近では犬みたいに鳴く猫の動画がお気に入りです。
# 役職に就いて抱負などあれば…幹事長と演奏会実行委員長という大きな役職が自分に務まるのか不安はありますが、先輩方が作り上げてくださった合唱団を次の世代に繋いでいけるよう、精一杯頑張ります。大好きな合唱団の活動に深く関わることができることに感謝し、1年間団員と協力して団活動や演奏会に取り組んでいきたいです。
× × × × ×
【編集者より】コロナ禍で途絶えていた春合宿が、える幹事長のもとで4年ぶり復活です!
これまで春合宿の定宿だった「エトワール生石(兵庫県洲本市由良町)」にて3/17(金)~20(月)。
春合宿で盛り上がって える幹事長を先頭に新歓頑張って良い結果を出してほしいものです。
える幹事長、今年の合唱団をよろしくお願いいたします。C 77卒 石田事務局長
2023/03/15(Wed) 17:10 No.666
いつもお世話になっております。
京都府立大学合唱団 演奏会実行委員長のにっしーです。
合一会の皆様、先日はご多忙の中、京都府立大学合唱団第65回定期演奏会をご観覧、ご視聴いただき、誠にありがとうございました。 お礼のご挨拶が遅くなり、大変申し訳ございません。
jointの一件があり、定期演奏会を通常通りの形で開催できるかどうかの不安もあった中、皆様のご理解・ご協力のもと100名を超えるお客様に来ていただき無事に演奏会を終えることができましたことに、心よりお礼申し上げます。
また、多くの方々から、お客様アンケートを通じて温かいお言葉や貴重なご意見・ご感想をいただいております。
今年度は執行回生・実行委員会いずれにも経験者が非常に少なく、拙い点も多々あったかと存じますが、温かいご声援を賜り、誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げますとともに、団員一同より一層活躍できるよう精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
【演奏会アーカイブ動画について】
前の投稿で石田様が載せてくださっていますが、改めてアーカイブ動画のURLとタイムデータをお知らせさせていただきます。お時間がございましたら、是非ご覧ください。
<アーカイブ動画URL>
https://nenet.jp/?page_id=665
パスワード:20221203
35:00 開演アナウンス
35:30 学歌演奏
38:40 第1ステージ開演アナウンス
39:55 第1ステージ演奏
55:35 お祝い電報紹介 メディックスより
1:05:55 第2ステージ開演アナウンス
1:06:40 第2ステージ演奏
1:59:05 第3ステージ開演アナウンス
2:00:30 第3ステージ演奏
2:17:55 伊東先生演奏後挨拶
2:19:35 伊東先生アンコール演奏
2:25:00 学生指揮アンコール演奏
2:35:45 ロビーコール
2:43:00 涙の実行委員長・幹事長挨拶
2:51:40 すべて終了


一年間ご苦労様でしたにっしー実長、定期演奏会を無事に開催出来て本当に良かったですね。
ジョイコンのこともあるのでコロナ禍においては演奏会を無事に開催するということだけでも素晴らしいことと思えるようになってしまいました。
ジョイコンでも今回の定演でも、ロビーコールで実行委員長のあなたやあちゃも幹事長がコロナ禍が元々の原因で生じた苦しい事情を心を込めて話してくれたことはとても良かったと思います。
今の世の中、コロナ禍のために各方面で苦しい事情が生じていることはマスコミを通じて皆さんはよく理解されております。
これからもコロナ禍が収束するまで合唱団に限らず世の中のあらゆる方面で色んな不都合なことが生じることでしょう。私たちはそれを工夫して乗り越えていくしかありません。
来年度の合唱団執行回生もこの困難を乗り越えて合唱団を引っ張っていってくれることでしょう。
にっしー実行委員長、この一年本当にご苦労様でした。C’77卒 石田事務局長
2022/12/08(Thu) 05:45 No.660
11/27付にっしー実行委員長の書き込みよりアーカイブは下記の通りです。
<アーカイブURL> https://nenet.jp/?page_id=665
パスワード:20221203
そしてとりあえずタイムデータは下記の通りということをおしらせします。
35:00 開演アナウンス
35:30 学歌演奏
38:40 第1ステージ開演アナウンス
39:55 第1ステージ演奏
55:35 お祝い電報紹介 メディックスより
1:05:55 第2ステージ開演アナウンス
1:06:40 第2ステージ演奏
1:59:05 第3ステージ開演アナウンス
2:00:30 第3ステージ演奏
2:17:55 伊東先生演奏後挨拶
2:19:35 伊東先生アンコール演奏
2:25:00 学生指揮アンコール演奏
2:35:45 ロビーコール
2:43:00 涙の実行委員長・幹事長挨拶
2:51:40 すべて終了


合一会事務局長より一言今回の定演で印象に残ったことはやはりロビーコールでの「涙の実行委員長・幹事長挨拶」です。
今年のロビーコールは例年通りでなく、ユーモラスなクリスマスソングで始まりました。
2曲目はいつものライチャリ。この曲の演奏中に4回生でありながらジョイコンと定演を振ってくれた井上指揮者を称えるパフォーマンスもあって楽しく盛り上げてくれました。
そしてすべての締めくくりの曲「鴎」の演奏で去年に引き続き実行委員長と幹事長の挨拶。
第3ステージでの伊東先生の挨拶でも触れられていましたが、コロナ禍も3年になり今の4回生のみがコロナ以前の合唱団を知っているという時代となっているのです。
今年の執行回生の3回生は入学時からコロナ禍の非常事態の大学生活を送っておりました。3回生のうち1回生から合唱団だったのは実行委員長ただ一人でした。他の人はみな2回生からの団員でした。
そしてロビコの挨拶でその3回生の幹事長が今年の活動を振り返るとたちまち涙声になりました。今年の春は府大のほとんどのサークルがまともに新歓が出来ていない中で新入生勧誘活動を始めました。肝心なことで思うようにならないことがたくさん出てきました。色々と悩まれました。
ここでは触れておられませんでしたがコロナ禍に襲われたジョイコンもありました。
そして後期になると合唱団の拘束時間の長さとか運営方針に合わないこと、それに役職が無理などの理由で退団していった人が、今の団規模からして決して少ない数ではなくおられました。退団者が出るということは幹事長始め執行回生に対して色んな問題点を突き付けられます。
今までの合唱団の歴史でこれほどの逆境の中で団活動をつづけた執行回生は他にはなかったはずです。
ほとんどの問題の発生源はコロナ禍にあると言えそうです。そのような中、今年の幹事長始め執行回生たちはよくぞ頑張って合唱団を引っ張って定演を成功させてくれました。本当にご苦労様でした。
素晴らしい定演をどうもありがとう!C77卒 石田事務局長
2022/12/04(Sun) 08:43 No.658
夜分遅くに失礼いたします。
演奏会実行委員長のにっしーです。
演奏会時の差し入れについて、数名の方からご質問を頂いておりますのでこちらで回答いたします。
joint concertの際はコロナ対策の一環として受付でのお預かりを中止しておりましたが、今回の定期演奏会では、受付でのお預かりを再開いたします。
OB連絡等に記載がなく、混乱を招いてしまい大変申し訳ありませんでした。
以後このようなことがないよう一層留意してまいりますので、引き続きご指導賜りますようよろしくお願いいたします。


合一会の皆様、いつもお世話になっております。
演奏会実行委員長のにっしーです。
今年度も、OB・OGの皆様のご理解・ご協力のもと、無事に定期演奏会を開催できることに心より感謝いたします。
石田様、演奏会のことに加え合唱団のSNSについても投稿していただき誠にありがとうございました。
私からの投稿が遅くなり大変申し訳ありませんが、改めて演奏会の詳細と配信についての情報をお伝えさせていただきます。
【京都府立大学合唱団 第65回定期演奏会】
日時 2022年12月3日(土)
開場:13:30
開演:14:00
場所:京都市西文化会館ウエスティ
Stage1
混声合唱組曲「蝶 はばたく朝」
作詞:成本和子
作曲:森山至貴
指揮:井上華菜子
ピアノ:川口真利枝
Stage2
POPステージ「Sing!〜これが僕たちの歌声〜」
指揮:芦野舞花
ピアノ:池永朋花、阪本明穂、佐藤加奈子、西尾結衣
Stage3
混声合唱とピアノのための
「いつか虹の向こうへ」
作詩:みなづきみのり
作曲:汐見美玖
指揮:伊東恵司
ピアノ:川口真利枝
また、万が一演奏会の際に新型コロナウィルス感染者が発生した場合にご連絡を差し上げられるよう、ご来場予定の方に予め氏名とご連絡先をformsにて提出していただいております。以下のURLからご登録をよろしくお願いいたします。
https://forms.gle/WXcJCCqF61jodqX36
※合一会報に同封しておりますチラシにも同一のQRコードがございます。そちらに既に答えていただいた方は再度のご登録は必要ありません。
【生配信・アーカイブ動画について】
今回の定期演奏会でも生配信・アーカイブ動画の公開を予定しております。お時間のある方は以下のURLからご覧いただけますと幸いです。
<生配信・アーカイブ共通URL>
https://nenet.jp/?page_id=665
パスワード:20221203
開演:14:00
なお、団員のプライバシー保護のため、URLとパスワードを不特定多数の方に公開するような行為はお控えください。
新型コロナウィルス感染症の影響が未だ色濃く残る中、演奏会を開催することが出来るのはひとえにOB・OGの皆様の温かいご支援のおかげでございます。深くお礼申し上げます。
残り一週間、感染症対策を徹底しつつ準備を進めてまいりますので、ご声援の程よろしくお願いいたします。


第65回定期演奏会についてにっしー実行委員長、定演についての書き込みどうも有難う。
会場は団史上初で西文化会館、少し交通の便が悪いですが、幹線道路から少し入った静かな環境にあります。
付近のグーグル地図を添付しておきました。この地図画像で説明しますと電車の駅では左上に阪急上桂駅、右下に阪急桂駅があります。
会場へ初めて行かれる場合は上桂駅から行く方が近いですし経路も分かりやすいです。西京区役所のすこし東にあります。
今はコロナ感染が拡大しつつありますが現役たちは感染対策を万全にして練習に励んでおります。
当日ご来場が困難な方もアーカイブでご覧になられることもできます。
合一会の皆様、よろしくお願い申し上げます。C#39;77卒 石田事務局長
2022/11/28(Mon) 05:48 No.655
現役合唱団の定演は12月3日(土)、開催まであと2週間です!
現役のツイッター https://twitter.com/kpuchoir には添付画像のように定演チラシ画像がアップされ
そこから画面を下方に展開しますと、定演盛上げ企画が色々と……。今後も次々登場してきそうです。
そして定演チラシなどを同封した合一会報も昨日発送され、来週初めには皆様のお手元に届くはずです。
今回の会報ではジョイコンに際して現役たちが被った重度のコロナ災害について詳報しております。
これをご覧になってOG・OBとして悲惨な体験をした現役たちを応援したいという気持ちを起こしていただけたらと思っております。
それでは会報の到着をお楽しみにしていてくださいね。


夏の甲子園は22日の決勝で仙台育英が東北勢として初の優勝を飾りました。
同校の須江監督が言うにはコロナ禍のために今の高校生は中学の卒業式もちゃんとできていない。彼らの高校生活は僕たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違う。
青春ってとても密なのにそういうことは全部ダメだと言われる中で諦めずに活動してきた。そういう風にコロナ禍で頑張ってきた高校生たちを讃えています。
《青春ってとても密》という言葉は本当に本質をついています。私たちも合唱団の現役時代は仲間同士の活動・交流はとても“密”でした。コンパといい、夏・春の合宿といい、もちろん合唱練習自体が密でした。そしてよく人の下宿に泊まっていました。それに対し今の団員たちはそれら“密”な行動にすべて制限がかけられています。
現役たちは今年も夏合宿が出来ません。ジョイコン終了後にクラスターがおこったこともあり、また団内感染を起こすわけにはいかないというでだそうです。
今の4回生だけは1回生の時に夏合宿を経験しており、来年になれば夏合宿経験者が団内にいなくなってしまいます。これでは毎年毎年、先輩から後輩に引き継がれてきた夏合宿の伝統といったものが引き継げなくなります。
夏合宿に代えて9/5(月)から強化錬をするそうです。現役たちには高校球児同様コロナに負けずに活動を頑張ってほしいものです。
【画像はこれまで夏合宿の常宿だった兵庫県たつの市のシーサイドホテルかもめ】


このところテレビニュースでは毎日毎日コロナ感染者数が「過去最高」を記録したということで大騒ぎです。
現役たちがジョイコンを開催したのは7/9(土)で、ちょうど感染が急拡大しつつある時期でした。
ジョイコンの前夜8時頃に府大側の実行委員長がラインでフリューゲル側でコロナ感染者3名出たと連絡を受けたのが発端です。
それから急遽両団で色々と検討しフリューゲルは出場辞退、府大は単独出演となりました。その時点で日付は変わっていた模様です。
ジョイコン本番では現役たちは府大単独開催でしたが、フリューゲルの分も一所懸命歌い、ジョイコンを無事に終えることが出来ました。
現役たちはジョイコンを府大単独で開催、しかもそれが決まったのが開催日の真夜中というまさに前代未聞の事態にも本当によく頑張って無事演奏会をやり抜きました。


京都府立大学HPのお知らせこれは京都府立大学HPでの7/15付「お知らせ」に記載されています。参考のために引用しました。下記リンクですが主要部分の画像も下に付けました。
https://www.kpu.ac.jp/news/korona34/
ここに書かれているケースの場合について考察します。
「今回のクラブ・サークル活動は、本学ガイドラインはもとより、全国レベルで定められている当該音楽活動に係るガイドラインを遵守しての活動でありました。」と書かれており、府大当局が当該クラブ・サークル活動に非があるとは言ってません。
要はこれまでの府大ガイドラインや音楽活動ガイドラインでは感染拡大を防げないということが、今回の事件で明らかになったということでしょう。要は新たなガイドラインが必要ということではないでしょうか。C′77卒 石田事務局長
2022/07/30(Sat) 07:50 No.650
いつもお世話になっております。
京都府立大学合唱団 演奏会実行委員長のにっしーです。
合一会の皆様、先日はご多忙の中、Joint Concert をご観覧、ご視聴いただき、誠にありがとうございました。 お礼のご挨拶が遅くなり、大変申し訳ございません。
Joint相手である同志社・コールフリューゲルさんが団員の新型コロナウィルス感染により本番前日に出演を辞退されるなど前代未聞の事態に見舞われ、至らぬ点も多々あったと思いますが、皆様の温かいご理解、ご援助のおかげで無事開催することができましたことを、この場をお借りして御礼申し上げます。
また、演奏会にご来場いただいた方には先日メールでお伝えしました通り、演奏会終了後に京都府立大学合唱団の団員数名が新型コロナウィルス陽性と判定され、ご来場くださいました皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。
当演奏会は、ガイドラインの規定に従い、換気対策や十分な距離を保っての開催でありましたが、今後はさらに感染症対策を徹底し、感染拡大防止に努めて参りますので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
また、多くの方々から、お客様アンケートや合一会ホームページにて温かいお言葉や貴重なご意見・ご感想をいただいております。
当日になってのプログラム変更にも関わらず温かいご声援を賜り、誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げますとともに、団員一同より一層活躍できるよう精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
【Joint Concert のアーカイブ動画】
団内での新型コロナウィルス感染者発生を受け、一時アーカイブ動画の公開を停止しておりましたが、現在再びご覧いただけるようになっております。
7月9日の石田様の投稿にもございますが、こちらにもURLとタイムデータを記載させていただきますので、お時間のあるときにぜひご覧ください。
https://nenet.jp/?page_id=323
パスワード…〈20220709〉
21:15 開演アナウンス
22:05 学歌演奏
25:55 第2ステージ開演アナウンス
27:20 第2ステージ演奏
43:00 上記終了、10分間休憩
54:15 第3ステージ開演アナウンス
55:00 伊東先生演奏前挨拶
57:30 第3ステージ演奏
1:16:00 伊東先生演奏後挨拶
1:16:50 伊東先生アンコール演奏
1:23:25 ロビーコール


本日開催のジョイコンは、残念なことにコロナ感染者発生のためコールフリューゲルが出演辞退して、急遽府大単独で開催されました。
つきましてはその演奏については7/5付でにっしー実行委員長が書き込んでくれた通り下記URLでジョイコンアーカイブをご視聴ください。パスワードは【20220709】です。
〈https://nenet.jp/?page_id=323〉
タイムデータは下記の通りです。
21:15 開演アナウンス
22:05 学歌演奏
25:55 第2ステージ開演アナウンス
27:20 第2ステージ演奏
43:00 上記終了、10分間休憩
54:15 第3ステージ開演アナウンス
55:00 伊東先生演奏前挨拶
57:30 第3ステージ演奏
1:16:00 伊東先生演奏後挨拶
1:16:50 伊東先生アンコール演奏
1:22:00 演奏曲目全て終了
1:23:25 ステージ上にてロビーコール(最終3曲目をバックに合唱団代表挨拶)
1:32:45 ステージに幕が下りる
× × × × ×
今回は昨日の夜にコールフリューゲルのコロナ感染が判明し、検討して府大単独で開催したわけです。京府大合唱団はそのような前代未聞の緊急事態の中で立派に演奏会をやり遂げました。
本当にこのコロナ禍はどこまで現役合唱団の活動を妨害することでしょうか?
それにもめげずに現役たちは本当によく頑張りました。


いつもお世話になっております。京都府立大学合唱団 演奏会実行委員長のにっしーです。
本日の同志社コール・フリューゲル・京都府立大学合唱団jointコンサートの内容に関して、急遽変更した点がありますのでお知らせいたします。
昨日同志社コール・フリューゲルの団員数名が新型コロナウィルス陽性と判定されたため、団としての出演を辞退することとなりました。同志社コール・フリューゲルの単独ステージ及び合同ステージを心待ちにしておられた皆様に、深くお詫び申し上げます。
なお、同志社コール・フリューゲル、京都府立大学合唱団の間での濃厚接触者は確認されず、団員全員の健康状態が良好であることが確認できましたため、本日の演奏会は京都府立大学合唱団のみで開催致します。
同志社コール・フリューゲルの思いを引き継ぎ、精一杯演奏いたしますので、ご声援のほどよろしくお願い致します。


府大だけになるが頑張ってくれ!今朝突然このニュースに接して驚いております。
昨日の夜にフリューゲルから団内感染者が出たとの連絡があったそうです。それを受けて両団協議の結果、府大単独演奏会に。
大変残念なことだが府大だけでベストを尽くして歌ってください。
× × × × ×
コールフリューゲルの団員数ですが3年前にジョイントをしたときはステージ登録者数だけで48名でした。
それが2年半に及ぶコロナ禍のためでしょう今回は14名の予定でした。ですから最終ステージの人数が大幅に減るわけではありません。C′77卒 石田事務局長
2022/07/09(Sat) 09:14 No.643
下の画像は昨日の京府大合唱団のツイッター記事に掲載されたものです。
ジョイコンまでの日数カウントダウン画像と実行委員会メンバー全員によるあと一日告知写真。
そして今日はジョイコン開催日となりました。
地下鉄北大路駅にある京都市北文化会館にて13時半開演。
行けない人は前回書き込みにある通り生配信やアーカイブで見ることもできます。
ヨロシク!

