いつもお世話になっております。京都府立大学合唱団 演奏会実行委員長のにっしーです。
先生方を始めとした関係者の皆様、OB・OGの皆様のご理解・ご協力のもと、今年度も無事にJoint Concertを開催できることになりました。実行委員一同、深く御礼申し上げます。
さて、以前お伝えした通り、今年度の演奏会でも会場にいらっしゃることができない親族や関係者、OB・OGの方向けに演奏会の生配信を行うこととなりました。 以下のURLからご覧ください。
パスワードは【20220709】です。団員のプライバシー保護の観点から限定公開としておりますので、上記のリンクやパスワードを不特定多数に公開することはお控えください。ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
〈https://nenet.jp/?page_id=323〉
また、生配信の終了後は演奏会のアーカイブ動画をご視聴いただけます。生配信のものと同一のリンク・パスワードから動画をご覧いただけますので、そちらもどうぞよろしくお願いいたします。
演奏会をご視聴いただいた後、もしよろしければ下記のリンクから演奏会に関するアンケートにご協力の程よろしくお願いいたします。
〈https://forms.gle/3kpNBAzgDfF5F63Q8〉
本番まであと数日、演奏会の成功に向けて団員一同更に努力して参りますので、ご声援よろしくお願いいたします。


Re: 生配信についてにっしー実行委員長、ジョイコン生配信のお知らせの書き込みどうもありがとうございます。
いよいよ今週の土曜はジョイコンの日です。
遠方やらご都合で本番に行けない方は生配信がありますし、それが見れなくともアーカイブ動画も用意されているとのこと!
皆さん現役が努力して立ち上げる演奏会です、よろしくご覧になってくださいね。
なお下の画像は現役合唱団のツイッターのもので残日数のカウントダウンを表しております。これは昨日の登録で月曜から数えてあと5日でジョイコンということですね。C′77卒 石田事務局長
2022/07/05(Tue) 21:15 No.640
合一会の皆様
京都府立大学合唱団合一会のほわちゃんです。
今回は、5/29(日)にロームシアターで約3年ぶりに開催された合唱祭について書いていこうと思います!
3年ぶりということで、新入生はもちろん今の2・3回生にも合唱祭の経験者はいません。なので、オンステしてくださった4回生以外は初めての合唱祭になりました!
私たちのステージは10:39からで、合唱祭に出演する大学のトップバッターでした。9:20ごろに近くの岡崎公園に集合して発声を始めました。いつもと違い、開けた場所+朝早くだったのでなかなか声が出なかったのですが、発声でしっかり声を出す練習をしました。またマスクをとっての演奏でしたので明るい表情の練習もしました。いざ本番となると緊張もありましたが、みんな良い表情をしていたと思います。ロームシアターは今まで演奏してきた中で一番大きいホール(収容人数約2000人)なので、大きい声を出すようにずっと練習していたので、本番でもしっかり声が出せて良い演奏ができたと思います。
出演が終わった後14:59から大学合同ステージというものがあり、2・3回生もたくさん出演したのですが、なんと一回生の男声が全員出演しました!非常にやる気があって喜ばしい限りです。
府大のステージを見に来てくださった先輩方にとても褒めていただき、新入生にとっても上回生にとっても非常に良い経験ができて、良いステージになったと感じております。
次の演奏会は7/9(土)のjointコンサートになります。短い間隔で演奏会があるので特に新入生に負担がかかってしまいますが、私たちがしっかりサポートして良い本番を迎えられるように尽力いたしますので、温かく見守っていただけると幸いです。


Re: 合唱祭ほわちゃん、合唱祭の報告どうもありがとう。
コロナ禍のために過去2年連続して中止され、3回生ですら初めての合唱祭!とにかく今年は開催出来てよかった。
会場のロームシアターですが、昔は京都会館と呼ばれていて、今のように大改装されてもほわちゃんの書き込みの写真に写っている芸術的な建物外観は昔のままです。
今から49年前、当時1回生の私もここで初めての合唱祭ステージで歌いました。懐かしいです。
私たちの頃も会場の外で、すなわち屋外で発声練習しましたよ。
今年の合唱祭は卒団後間もない卒業生も聞きに来てくれていたようで、先輩・後輩の温かい交流が生まれた様子が分かります。
また1回生も特に男声がやる気あるみたいでうれしいですね。
× × × × ×
下の画像は合唱祭のチラシ。下の方に小さく書かれている文章で、コロナ禍での開催だなぁと感じさせられますね。
「ご来場の際はマスクの着用をお願いします。来場時に検温を行い、平熱を超える発熱がある場合は、入場をお断りします。」C′77卒 石田事務局長
2022/06/15(Wed) 16:43 No.638
現役のツイッターに7/9開催のジョイコンチラシ画像がアップされています。
初夏らしいさわやかなデザインですね。
コロナのために、今回も広く一般に来場を呼び掛けるのではなく特定の人に来ていただくという形です。
OBの皆さんあてには近々招待のハガキが現役から送られてくるはずですのでヨロシク。


Re: 現役たちのジョイコン石田様、Joint Concert について宣伝していただきありがとうございます。
2022年度演奏会実行委員長のにっしーです。
今年度のJoint Concert について、私からも何点かご連絡とお願いをさせていただきます。
以下が演奏会の詳細でございます。
◯日時
2022年 7月9日 土曜日
開場13:00
開演13:30
終演予定15:00
◯場所
京都市北文化会館
◯ステージ内容
●第1ステージ
同志社コール・フリューゲル
宗教曲ステージ
『AVE MARIA』 作曲:Franz Bieble
『Veni, veni Emmanuel』 作曲: Zoltán Kodály
指揮:木田安菜
●第2ステージ
京都府立大学合唱団
混声合唱組曲『蝶 はばたく朝』
作詞:成本和子 作曲:森山至貴
指揮:井上華菜子 ピアノ:川口真利枝
●第3ステージ
合同ステージ
『なみだ から ほほえみへ
〜スチューデント・ソングブックより〜』
1.なみだ(作詩:みなづきみのり 作曲:北川昇)
2.木とともに 人とともに(作詩:谷川俊太郎 作曲:三善晃)
3.たったいま(作詩:谷川俊太郎 作曲:松下耕)
4.鷗(作詩:三好達治 作曲:木下牧子)
5.ほほえみ(作詩:川崎洋 作曲:信長貴富)
━━━━━━━━━━━━
また、いずれかの方法で演奏会をご覧いただく予定をしております。
①有観客(チケット制)
石田様がご連絡してくださっている通り、6月中に合一会の皆様宛に招待葉書をお送りする予定です。葉書がチケット代わりとなりますので、演奏会にお越しの際には必ず葉書をご持参ください。演奏会当日、裏面にお名前・当日の体温・連絡先をご記入いただいた方のみご入場いただけます。
※万が一お手元にハガキが届かない等のトラブルがございましたら、御手数ですが
【nissyou1.240@gmail.com】
までご連絡お願いいたします。
※感染対策上の理由などから、ホールの使用できる座席の数が通常時より少なくなっておりますので、演奏会にご来場くださる合一会の皆様の人数を予め把握させていただきたいと考えております。
つきましては、ご来場予定の方は御手数ですが【6月30日(木)】までに以下のリンクからアンケートにご協力いただきますようお願いいたします。
アンケートのリンク↓↓↓
https://forms.gle/LUQTbsLDwKXrZf1H9
②生配信
親族や関係者、OBOGの方のみ閲覧可能です。演奏会の1週間前を目安に合一会のホームページにURLを投稿いたしますので、そちらからご覧ください。パスワードは【20220709】です。プライバシー保護の観点から限定公開としておりますので、リンクやパスワードを不特定多数に公開することはお控えください。
③アーカイブ動画
こちらも親族や関係者、OBOGの方のみ閲覧可能です。
本番2週間後を目安に、合一会ホームページに貼付されたURLからご覧いただけます。パスワードは演奏会当日の生配信のものと同じです。
━━━━━━━━━━━━━
事前アンケートのリンクの投稿が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。今後このようなことが無いよう、実委一同さらに努力して参りますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
また、石田様をはじめとした合一会の皆様のご理解・ご支援のおかげで、このような情勢の中でも Joint Concert の開催に向け準備を進められております。大変失礼ですが、この場をお借りして深く御礼申し上げます。にっしー
2022/06/13(Mon) 10:44 No.635
Re: 現役たちのジョイコンにっしー実行委員長がジョイコンのことを詳しく書いてくれました。コロナ以前と比べていろんなことが異なってきております。
#近々送られてくる招待はがきがチケット代わりになるが、ハガキ裏面には氏名連絡先や当日の体温を記入して来場する必要があること。
#来場予定者は書き込みにあるアンケートリンク先にアンケート回答を送ること
#演奏会の生配信やアーカイブ動画もみられること
このようにコロナ禍での演奏会の開催はいろんな条件をクリアしなければいけないということで、コロナ以前と比べて現役たちは多くの苦労をしております。
合一会の皆さんには演奏会に行かれるなり、生配信やアーカイブ動画を視聴されるなりで現役活動へのご支援ヨロシクお願いいたします。
(画像は北文化会館のホール)C′77卒 石田事務局長
2022/06/14(Tue) 06:13 No.636
合一会の皆様
京都府立大学合唱団合一会係長のほわちゃんです。
再び新入生の紹介です!
前回と同様に私の方でいくつか簡単な質問を作り、新入生に答えていただいたので、それを紹介していこうと思います!
1人目は“てぃあ”です!
①学部、学科、パート:公共政策学部、公共政策学科、ソプラノ(トップ)
②出身地:京都
③趣味:音楽を聴くこと
④合唱団に入ったキッカケ:先輩がすごく優しくて、団の雰囲気が良かったから
⑤簡単に一言:合唱は初心者ですが、頑張ります!よろしくお願いします!
てぃあちゃんは高校生の時に軽音でボーカルをしていたそうです。現2、3回生のソプラノトップも人が少なく、しかも高音がきれいに出るのでめちゃくちゃ頼もしいです!
2人目は“まよこ”です!
① 学部、学科、パート:生命環境学部 環境デザイン学科 ソプラノ(セカンド)
②出身地:新潟
③趣味:読書 ゲーム 歌うこと
④合唱団に入ったキッカケ:元々入ろうと思っていて、新歓に参加したら先輩方がとても優しかったから。
⑤簡単に一言:京都に来て1週間で関西弁が移り、同じ学科の友達には大阪出身だと思われていました。
まよこちゃんは、すぐに団に馴染んで周りを笑顔にしてくれるような明るい雰囲気の子です。実際に、ソプラノのパート練習を盛り上げてくれているそうです。
今回はソプラノの新入生2人の紹介でした!他にも新入生がたくさん入団してくれて、団も良い雰囲気で活動できています!本当にありがたいです!
新入生紹介は今回の投稿でおしまいです。少し期間が空いてしまいましたが、ご覧いただきありがとうございました。
また、今年は合唱祭が3年ぶりに開催されたので、これについても投稿しようと考えているので、ぜひご覧ください。
写真左がまよこ、右がてぃあ


Re: 続・新入生紹介ほわちゃん、新入団員の紹介書き込み第2弾、どうもありがとう。
てぃあちゃんは地元京都出身で軽音にてボーカルをされていたということでいかにもソプラノ(トップ)が向いていますね。
まよこちゃんは元々合唱団志望とのことで心強い。新潟出身者は府大では希少価値があるのではないでしょうか?それにしてもわずか1週間で関西弁スピーカーになられるとは凄い!
今年の1回生は11名も獲得し、出身地もクラブ歴も様々な若者が集まりにぎやかに練習されていることでしょう。
新メンバーで初の公的演奏会5/29の合唱祭の舞台の報告もほわちゃんがしてくれるそうで、楽しみにしていますよ!
× × × × ×
先週の金曜から松江の方へ旅行に行っており、書き込みが遅れて申し訳なかったです。C′77卒 石田事務局長
2022/06/06(Mon) 05:55 No.633
合一会の皆様
京都府立大学合唱団合一会係長のほわちゃんです。
前回の書き込みから少し時間が空いてしまいましたが、前回に予告していた通り、入団してくれた新入生を何人かピックアップして紹介していこうと思います!
また、私の方でいくつか簡単な質問を作り、新入生に答えていただいたので、それを紹介していこうと思います!
まず1人目は“けろっさむ”です!
①学部、学科、パート: 生命環境学部、森林科学科、テナー(トップ)
②出身地: 北海道新冠(にいかっぷ)町
③趣味: 写真を撮ること(一眼レフのカメラを持っていて、実際に新歓イベントの時に部員の写真を撮ってくれていました)
④合唱団に入ったキッカケ: 元々歌うのが好きで、一人暮らしになって家で大きい声が出せなくなったので合唱団でいっぱい歌おうと思ったから!
⑤簡単に一言: 本格的な合唱は初めてですが、楽しんで頑張っていこうと思います!
テナーのパートリーダーも兼任している私にとって待望のテナーで、しかもトップの新入生です。一回生にもかかわらず、大きな声で歌ってくれて非常に嬉しい限りです。これからどんどん上達していくと思われるので、とても楽しみです。
2人目は“はやお”です!
① 学部、学科、パート: 生命環境学部、環境・情報科学科、ベース(ロー)
② 出身地: 神奈川県横浜市
③ 趣味: 坂道グループ(乃木坂46や日向坂46、櫻坂46のこと)
④ 合唱団に入ったキッカケ: 新歓が楽しくて団の雰囲気の良さに心が惹かれたから!
⑤ 簡単に一言:合唱団に入って人生変わりましたぁ
はやおくんは新歓イベントの皆勤賞で、部に溶け込むのが非常に早く、部員に覚えられるのも早かった子です。ベースのローも部に1,2人しかいなかったので、貴重な戦力です。魅惑の低音ボイスが彼の魅力です。
今回は新入生の男声2人の紹介でした。次回も私がピックアップした新入生の紹介をさせていただきます。引き続きよろしくお願いします。
写真左がけろっさむ、右がはやお


Re: 新入生紹介ほわちゃん、新入団員の紹介書き込み、どうもありがとう。
Tenの けろっさむ君、Basの はやお君ともに期待の新人です。特にTenは3回生以下のパートメンバーがPLのほわちゃんだけだったので、新歓で けろっさむ君含めて2人入って、本当に良かったと思っております。特にテナーのトップとローベースが入ったということは男声の合唱にとても深みと幅が出て喜ばしいことです。
そして出身地が北海道と横浜とかなりの遠隔地!
京都の近隣からではなくこんな遠方から京府大を選んで進学してくれる学生がいるということはやはりわが大学のネームバリューも全国的にかなりのものと思います。
気になるのは、けろっさむ君の出身地北海道「新冠」。
はやお君の横浜なら行ったことはなくとも、テレビなどでいくらでも情報を皆さん得ています。
ところが西日本の人で新冠といっても競馬ファンでもない限りどこにあるかもわからないでしょう。
下図が新冠観光協会のHPに載っていました。左横に道内での所在地が示されています。
日本有数のサラブレッド馬の産地。地名はアイヌ語の「ニカプ」(ニレの木の皮)が由来。
南は太平洋に面し新冠温泉『ホテルヒルズ』からの太平洋に沈む夕陽は絶景。
北部は日高山脈の2000m級の山々の山岳地帯。気候は北海道内では温暖で、積雪も少ない。
近年はレコードと音楽による街づくりを進めている。町内にある「新冠レ・コード館」には、60万枚を超えるレコードが所蔵されている。
下記のHPでは新冠の四季写真が見られますが、さっすが北海道の風景です!素晴らしい!
http://niikappu.gr.jp/photocon.html
事務局長が差し出がましいことをしましたが、新冠の紹介をさせていただきました。C′77卒 石田事務局長
2022/05/28(Sat) 07:56 No.631
合一会の皆様
初めまして。
令和4年度の合一会係長を務めさせていただきますほわちゃんです。
まずは、卒業式・入学式の補填金をご支援いただき、誠にありがとうございます。今後とも私達の活動を見守っていただけると幸いです。
今回の書き込みでは昨年・一昨年とコロナで中止となっていましたが、なんとか今年行うことができた新歓合宿(日帰り)について書いていこうと思います!
まずは、新たに11人もの新入生が合唱団に入団してくれました!内訳といたしましては、ソプラノ4人、アルト2人、テナー2人、ベース3人です!今年も男声不足だったので、5人も男声が入団してくれて感激しております。
そんな彼ら・彼女らを歓迎+親睦を深める会としての新歓合宿を5/4(水)に行いました。
13時から開始して、15時ごろまで鴨川で「鴎」のパート練習+アンサンブルを行いました。気温が高く天気も良かったので、川に入って遊ぶ新入生や上回生もいて、皆とても楽しそうな様子でした!
その後15:45頃から上回生が考えたレクリエーションを行いました。景品を設けて4班に分かれて順位争いをしたので、白熱した戦いが繰り広げられました!
これが終わると新入生主催のレクリエーションが始まりました。準備期間が短い中でも、発想力とバラエティに富んだ面白い出し物をしてくれて上回生も非常に驚き、楽しんでおりました。
最後には皆でお弁当を食べて、先輩からの差し入れをいただき、新歓合宿が終了しました。
自分自身も初めての新歓合宿だったので、とても新鮮な気持ちで楽しめました。
これからコロナによる規制も少しずつ緩和していくと思われるので、8月の夏合宿も開催できて、ここに書き込めたらと思います。
大きく時間が経ってからの書き込みになり、申し訳ございません。また、あと2回ほどピックアップした新入生の紹介の書き込みをさせていただきます。
新歓合宿についてはこれで以上です。ありがとうございました。


Re: 新歓合宿についてほわちゃん、新歓合宿について書き込みどうもありがとう。
コロナ禍が始まってから合唱団の伝統的行事「合宿」が夏・春・新歓のどれであろうと出来なくなって3年目。
今回は本当は宿泊がないので合宿ではないのですが「新歓合宿」という名前でかなり合宿に近いものが開催されました。
ほわちゃんが古くからのOBにも分かるように丁寧に説明を書いてくれたおかげで読んでいただいただけで事情が呑み込んでいただけることでしょう。
今年は新歓で11名も新入生を獲得し成功したと言えるでしょう。そして今年こそ夏合宿が開催されることを合一会の皆さん祈ってくださいね。
これからの予定として、ほわちゃんが2名の新入団員の紹介も書き込んでくれるとのこと。期待して待っていますわね。
ほわちゃんヨロシクね。
【追記】今年も卒業式・入学式での合唱団の学歌演奏がありませんでした。その出演料2回分5万円が入らず、その損失補填を合一会の方でいたしました。団員数激減で団財政が苦しい現役への支援のためです。C′77卒 石田事務局長
2022/05/16(Mon) 05:55 No.628
今年のジョイコンについて、にっしー実行委員長にお聞きした内容は下記のとおりです。
ただし例によってコロナ感染拡大の可能性もあり状況次第で入場制限などするかもしれず、開演時間も未定です。
# 日時…7月9日(土)
# 相手団…同志社コールフリューゲル
# ホール…北文化会館
# わが団の演奏曲…混声合唱組曲『蝶 はばたく朝』作曲:森山至貴 作詞:成本和子
# 合同ステージ指揮…伊東恵司〔伊東先生が選曲した下記曲目を歌います〕
# 合同ステージ曲目…『なみだ から ほほえみ へ 〜スチューデントソングブックより〜』というタイトルで、
1. なみだ(北川昇)
2.木とともに人とともに(三善晃)
3.たったいま(松下耕)
4.鴎(木下牧子)
5.ほほえみ(信長貴富)
アンコール.ここから始まる(北川昇)
× × × × ×
開催の詳しいことは6月発行予定の合一会報にてお知らせすることになります。
会場の北文化会館は地下鉄北大路駅にあって405席と規模は小さいが城陽プラムホールと違って行きやすいです。
相手団のフリューゲルですが同志社大学HPに公認クラブの紹介が載っておりそれによると下図の通りとなっています。
気になるのは部員数です。1回生はまだ載っておらず2~4回生で合計23名、主力の2~3回生だけだと13名。
3年前にフリューゲルとのジョイコン時はパンフを見れば1~3回生だけで48名(!)もいたのです。これはコロナ禍のためでしょうか。


同志社グリーも部員数激減していた参考のために、かつては京都の学生合唱団では断トツの実力・人気を誇った同志社グリークラブの部員数を見てみます。
これも同志社大学HPに掲載されているものです。その団員数は何かの間違いかなと思うのですが、ちゃんと技術顧問に伊東先生の名前が出ています。
全部員数が24名となっていますが、注意して表を見てください。うち7名は女性部員なのです。男性部員は17名です。しかも主力になる2~3回生は8名です。
かつての栄光の同志社グリーがここまで団員数が減っているとは、昔の合唱団員からすれば驚きです。C′77卒 石田事務局長
2022/04/30(Sat) 08:58 No.626
現役合唱団の主要役員紹介、今回で最終で実行委員長のニッシーさんです。
彼女もコロナ禍が発生した年に入学で、春から岡山県の親元を離れて京都で一人暮らしていました。入学してもオンライン授業で学校にも行けなくて寂しい毎日だったことでしょう。それが8月から9月に合唱団の練習体験が何回か開催されていたので参加したことから合唱団との関わりが始まりました。
練習体験には1回生は毎回4~5人の参加者で、3回目の練習体験の時に入団しました。あとは定演まで練習に参加していて対面授業はなくても寂しくなく合唱団で楽しい大学生活を送れました。
写真は今年の桜の頃に京都の観光地でレンタル着物を着て写しました。


Re: 今年の実行委員長紹介# 団内ネーム…にっしー、苗字が「西●」なので高校の時からそう呼ばれていたから合唱団でも。
# 学部・学科・回生・パート…文学部・欧米言語文化学科・3回生・ソプラノ(セカンド)
# 今の学科を選んだ理由…5歳の時から英語を習っており、大学でも英語の勉強を続けたかったから。また、英語以外にも新しい言語を勉強してみたかったから。英会話教室は5歳から18歳まで行っていました。ただし先生は日本人でした。大学の欧米言語文化学科の授業は外人の先生で授業時間中はクラスメートとも英語のみで話したりします。
# 出身地とその自慢…岡山県・私の出身の岡山県真庭市にある蒜山高原は景色もよく食物が美味しいです(特に乳製品)。冬には雪が積もります。学校の給食ではジャージー牛からとれた新鮮なミルクが出ました。
(写真は蒜山高原の牧場)C′77卒 石田事務局長
2022/04/16(Sat) 06:53 No.619
Re: 今年の実行委員長紹介# 出身校とその自慢などあれば…岡山県立岡山城東高校(岡山市中区)。高校は音楽系の部活動が盛んで、県大会のみならず地方大会・全国大会に出場することもあります。高校は岡山市内にあり、学区が岡山県全域となっていることから県内のさまざまな地域から生徒が集まることになっているのですが、ほとんどの生徒は自宅通学でした。私は真庭市の親元を離れてアパートに住んで通っていました。英語の勉強がしたくてここへ進学しました。
修学旅行は台湾でした。言葉はたいてい英語で通じました。英語研修でカナダへ1人でホームステイで2週間滞在しました。
【註】岡山県立岡山城東高校…1987年(昭和62年)に開校した県立普通科高校。創立当初より国際化社会・情報化社会を念頭に「新しいタイプの学校」として特色ある学校運営が行われている。特に英語教育に注力しており、文科省からスーパーイングリッシュランゲージハイスクールの指定を受けた。C′77卒 石田事務局長
2022/04/16(Sat) 06:58 No.620
Re: 今年の実行委員長紹介# 大学に入るまでにやっていたクラブそれとお稽古事などあれば…小学校では水泳部、中学校では陸上部、高校では合唱部に入っていました。高校の合唱団では合唱コンクール全国大会にも出場しました。県で優勝しないと全国大会には行けません。全国大会開催地の長野県まで行って歌ってきました。また生け花・英会話も習っていました。
(写真は岡山城東高校の冬と夏の制服)C′77卒 石田事務局長
2022/04/16(Sat) 07:02 No.621
Re: 今年の実行委員長紹介# 合唱団に入った理由…元々歌が好きで高校で合唱部に入っていたため、大学に入る前から合唱団に入ろうと決めていたからです。また先に述べましたが合唱団の練習体験に行った時に会った先輩方がみんな優しくて面白かったからです。
# 団活動で特に印象に残っていること…実行委員長サブだった2回生の定期演奏会が特に記憶に残っています。来年は自分が定期演奏会を作るんだという実感と、一年間一緒に頑張ってきた実委メンバーの先輩方が任期を終える寂しさで胸がいっぱいで、自分でも信じられないほど泣いてしまいました。
# 個人的に好きな音楽ジャンルまたはミュージシャンがあれば…ジャンルは特にこだわりなく、どんな曲でも聞きます。特に好きなミュージシャンはポルノグラフィティです。
【註】ポルノグラフィティは日本の2人組ロックバンド。1999年メジャーデビューでメンバーは40歳代になっている。
ユーチューブよりお勧め曲『THE DAY』https://www.youtube.com/watch?v=Th7MAZYFIMc
# 好きな愛唱歌もしくは合唱曲…室生犀星さんの詩を元にした「流離」という曲集の1曲目の「流離」が好きです。私が1回生の時の学生指揮ステージ曲です。
# アルバイトは…1回生の10月から2回生の12月までスーパーでレジ打ちをしていました。今は別のアルバイトを探している最中です。
# 好きな食べ物…ミートソースパスタ、丼物、ドーナツ、クレープ、甘いもの全般。あとは故郷のご当地B級グルメの定番である「ひるぜん焼そば」。
【註、ひるぜん焼そばとは】岡山県北部の蒜山あった食堂が、ニンニク・玉ねぎ・リンゴなど地元名産品や調味料を合わせた独自の味噌だれを使い、鶏肉とキャベツを入れて提供しはじめた焼そばが評判になり、「ひるぜん焼そば」として知られるようになりました。
「ひるぜん焼そば好いとん会」公認のお店10選HP https://www.jalan.net/news/article/410153/C′77卒 石田事務局長
2022/04/16(Sat) 07:05 No.622
Re: 今年の実行委員長紹介# 嫌いな食べ物…トマト、ゴーヤ・ピーマン・小松菜などの苦味がある野菜、辛いもの
# 可能性は別にして将来への夢…旅行が好きなので、いつか鉄道で四国一周旅行したいと考えています。北海道も行ってみたいです。
# プライベートで近況、マイブームなどあれば…紅茶を飲むことがマイブームで、家に大量の茶葉があります。最近紅茶の淹れ方も少しこだわるようになりました。アッサムティーが好みです。
# 役職に就いて抱負などあれば…合唱団最大のイベントである演奏会を率先して作っていく立場ということで大きな責任も感じていますが、同時に楽しみでもあります。ここ数年コロナの影響で演奏会の規模縮小を余儀なくされていたため、コロナ流行以前のような演奏会の賑わいを少しでも取り戻せるよう努力するのが私の役割だと思っています。どうか応援よろしくお願いいたします。
× × × × ×
というわけでニッシー実行委員長の紹介でした。
幼いころから習っていた英語の勉強をしたくて高校生の時から下宿して岡山城東高校へ進まれ、今は府大で研鑽を積んでおられる。
そして岡山県下の合唱名門校の合唱団出身で、6名の3回生の内で唯一1回生の時からの合唱団員。去年の実長サブから今年の実行委員長としての活躍が期待されます。この1年、役職に励まれて素晴らしい大学生活を送ってください。
写真は蒜山高原ひまわり畑。なんとも見事な風景です!C′77卒 石田事務局長
2022/04/16(Sat) 07:23 No.623
現役合唱団の主要役員紹介、今回は正指揮者の じん君です。
彼も入学した年はコロナ禍の始まった年で、親元の埼玉を離れて京都に住み始めても大学には行けずオンライン授業。
入学式も授業もなかったのでクラス仲間も出来ず、ポツンと一人で暮らしていたそうです。
それで7月になって担任の先生が同じクラスの人らに召集をかけてくれて、クラス仲間と初めて会うことができました。
当然多くの同回生と同じく1回生の時はクラブに入っておらず、彼も2回生から団活動を始めました。


Re: 今年の正指揮者紹介# 団内ネーム…じん 合唱団に入ってからつけられた。苗字が「ジン」で始まるので。
# 学部・学科・回生・パート…生命環境学部・環境・情報科・新3回・ベース
# 今の学科を選んだ理由…特定の分野にとらわれずに色々勉強したかったから。生物、化学、物理、数学、情報の5つの主専攻のうち物理・数学・化学を学んでいます。
# 府大を選んだのは?…京都の大学に関心があって。埼玉の出身高校から京都へ進学した人はほとんどいません。
# 出身地とその自慢があれば…埼玉県和光市。理化学研究所の本部がある。乗り換えなし20分で新宿へ、25分で渋谷へ行ける。横浜・中華街へは1時間。
【註1.理化学研究所とは】1917年(大正6年)に創設された、物理学・化学・工学・生物学・医科学の研究を行う日本国内では唯一の自然科学系総合研究所である。鈴木梅太郎、寺田寅彦、池田菊苗、湯川秀樹、朝永振一郎、仁科芳雄など多くの高名な科学者を輩出した。これだけ偉大な学者達を輩出したということは本当に「日本の誇り」というべき理化学研究所ですね。
【註2.和光市とは】おそらく関西圏の人にはほとんどなじみのない市名と思います。小規模な自治体で面積は11平方キロ、人口83,000人、埼玉県の南端にあり東京都練馬区・板橋区に接している。市の中央部を走っている鉄道路線は下図のように一本のようですが、《東武東上線》《東京メトロ有楽町線》《東京メトロ副都心線》の3路線なのです。新宿まで20分で行けるとは埼玉県とはいえほぼ東京都ですね。C′77卒 石田事務局長
2022/04/09(Sat) 07:39 No.613
Re: 今年の正指揮者紹介# 出身高校…西武学園文理高等学校
【註3.西武学園文理中学校・高等学校とは】1981年設立の埼玉県狭山市にある私立の中高一貫校。校名にある「西武」とは“武蔵国の西”という地域名を意味しており、西武鉄道や西武グループとは関係がない。
ちなみにじん君の修学旅行先はオーストラリアでファームステイだったそうです。1週間ほど数人で農家に泊まって楽しい思い出の体験をされました。バーベキューなど楽しめたそうで、言葉の問題は身振り手振りで何とかなったとのこと。もっともコロナ後の修学旅行はどうなっていることでしょうね。
写真は校舎。C′77卒 石田事務局長
2022/04/09(Sat) 07:44 No.614
Re: 今年の正指揮者紹介# 大学に入るまでにやっていたクラブなど、またお稽古事などあれば…5歳から12歳まで水泳、中学と高校は陸上競技(長距離)をやっていました。
練習は月に2回くらいマラソン距離を走りました。良い結果を目指して練習に励みすぎて足を痛めてしまい、記録を残せませんでした。
写真は西武学園文理高等学校の制服。手前の男女二人の持っているカバンも学校指定のもののようですね。C′77卒 石田事務局長
2022/04/09(Sat) 07:46 No.615
Re: 今年の正指揮者紹介# 合唱団に入った理由…Twitter見て面白そうだと思ったから。大学に入ったとき陸上はもうやる気がなくて他のことをやろうと思っていました。しかし1回生の時は登校できず2回生になってからクラブに入るのもどうかなという思いもありました。それで私の同期はクラブに入っていない人も多いです。
# 団活動で特に印象に残っていること…海の日音楽会の4回生のライチャリ
# 個人的に好きな音楽ジャンルまたはミュージシャンがあれば…Official髭男dism
【註4.Official髭男dism(オフィシャルヒゲダンディズム)とは】日本の4人組バンド。略称は「ヒゲダン」。
お勧め曲はユーチューブより“ノーダウト” https://www.youtube.com/watch?v=EHw005ZqCXk
# 好きな合唱曲…リフレイン(作曲:信長貴富、作詞:覚和歌子)、明日へ続く道(作詞:星野富弘、作曲:千原英喜)、歌ったことはないが好きな曲です。
# アルバイトは…結婚式場でホールスタッフをやっています。仕事は結婚式のある日ですから土曜・日曜です。コロナで延期や中止もよくあります。バイト用の制服を着て、新郎新婦を導いたりウェイターの役目など。コロナの影響がなければ一日最大4件こなすことも。
# 好きな食べ物…カレー、牛丼、カフェオレ
# 嫌いな食べ物…鶏肉、酒。酒は嫌いというより飲めないのです。コロナでコンパもないのであまり影響はありません。
# 可能性は別にして将来への夢…どのような形でも良いので合唱を続けたい
# プライベートで近況、マイブームなどあれば…色々な合唱団のYouTubeを聴く。特に混声合唱団名古屋大学コール・グランツェが好きです。
【註5.混声合唱団名古屋大学コール・グランツェとは】YouTubeにこの合唱団の団歌演奏が出ています。とても良い曲です是非ぜひ聞いてください! 下の写真から団員数は70~80名といったところでしょうか。やはり人数の多い合唱団の演奏はいいですね。https://www.youtube.com/watch?v=nyMPQtYi5S8
1977年に名古屋大学混声合唱団の一部メンバーが活動方針に不満で分裂して立ち上げた合唱団で、音楽監督が伊東恵司先生ですからわが団とは伊東先生でつながっていますね。ちなみに2020年1月現在、全日本合唱コンクール全国大会で4年連続金賞受賞中とウィキペディアに載っています。C′77卒 石田事務局長
2022/04/09(Sat) 07:50 No.616
Re: 今年の正指揮者紹介× × × × ×
大学に入るまでは水泳・陸上競技とスポーツマンであった じん指揮者。音楽経験がなかったけど指揮者の道を選ばれてこれから指揮技術を磨き上げていってほしいものです。
残念なことに2回生から入団で指揮者としては1年しか活躍できませんが、この1年その総仕上げである定演で素晴らしい演奏ができるよう励んでもらいたいと思っております。
頑張ってくれ!C′77卒 石田事務局長
2022/04/09(Sat) 08:00 No.617
現役の主要役員紹介《その2》
先週は幹事長の紹介でした。今回は合一会の会報発送などのお世話をしていただく合一会係長のほわちゃんであります。


Re: 元高校球児の合一会係長# 団内ネーム…ほわちゃん、3月に体験に行った時に着ていた服がめっちゃ白かったので、ホワイト→ホワ→ほわちゃんになりました。(上の写真も白マスクに白シャツですね)
【3回生について註】今年の3回生は2年前の入学時点はコロナ蔓延がひどくなった時期で、4月になったのに登校できず自宅でオンライン授業を受けていました。ほわちゃんの場合は夏休みになって1日だけ学科の先生がクラスの人を府大に集めてやっと一部のクラスメートと対面しました。
そして何と11月になってから入学式があり、クラスが集まることが出来ました。その時に同じ学科の先輩である当時幹事長だったノモさんに勧誘を受けたことが入団のきっかけ。そして去年の3月に「体験」ということで練習場にて一緒に歌う企画に参加して入団となったのでした。
# 学部・学科・回生・パート…生命環境学部・農学生命科学科・新3回生・テナー
【註】今年のテナーは4回生が3人いるほかは ほわちゃん1人のみ、2回生テナーは0人。当然彼がパートリーダー。今年の新歓はテナー集めを必死で頑張らねばなりません
# 今の学科を選んだ理由…授業の科目として「生物」が好きで、それが1番出来そうなのが今の学科でした。別に就職まで考えてこの学科を選んだわけではありません。
# 出身地・出身高校…京都市右京区・京都府立山城高校
【註】下の画像は山城高校の制服と校歌。歌詞に双ヶ岡・御室・愛宕・嵯峨野と山城高校の所在地がイメージされる地名が盛られています。C’77卒石田(事務局長)
2022/03/12(Sat) 06:07 No.607
Re: 元高校球児の合一会係長# 出身地・出身校の自慢などあれば…歴史が古くてたくさんあり、寺社仏閣が多く、自然もきれいなところが多いところ。
高校はだいぶ古くからあり、夏の高校野球の大会に皆勤で出場していること。
【註】山城高校はJR円町駅から北西へ徒歩12分。歴史は古く1907年(明治40年)京都府立第五中学校として創立。高齢者にはお馴染みの著名な出身者が多い──俳優の田村高廣、腹話術の川上のぼる、ザ・タイガースの瞳みのる・加橋かつみ、浜村淳、学校名を芸名にした山城新伍、元阪神タイガース監督の吉田義男、元サッカー日本代表釜本邦茂。
# 大学に入るまでにやっていたクラブなど、またお稽古事などあれば…小学2年生の頃から野球をしていて、高校3年生までやっていました。また少しだけ幼少の頃に水泳してました。
【註】山城高校HPで野球部を調べてみました。下の画像は今年の野球部ですからほわちゃんは写っていませんが、部員数47名と立派な規模の野球部です。部活状況もよく分かります。
【高校球児ほわちゃんの輝き】3年生の時は先発メンバーではありませんでしたが代打要員でベンチ入りはしていました。守ればサード。3年生夏の大会では地区予選は残念なことに3回戦で敗退でした。しかしほわちゃんはその試合に代打で出て見事ヒットを打ったそうです! 家族も見に来ている試合でですよ。ヒットを打って塁に出てあとは代走と交代してベンチに戻りました。
試合は延長戦までもつれこむ接戦でしたが敗けたそうです。やはり高校野球ですから多くの部員は敗けると泣きました。何故かほわちゃんは涙が出なかったそうです。でも甲子園を目指した最後の試合でヒットを打ったということは、ほわちゃんにとって大きなことだったのではと思います。バッターは打率3割打てれば強打者と言われるのに、たった一度の代打打席でなかなかヒットなど打てるものではありませんよ。私もほわちゃんからヒットの話を聞いて本当に良かったなと思いました。C’77卒石田(事務局長)
2022/03/12(Sat) 06:18 No.609
Re: 元高校球児の合一会係長# 合唱団に入った理由…部活の雰囲気がすごく好きだったのと、歌うことが好きだったからです。
# 団活動で特に印象に残っていること…定期演奏会がすごく楽しく、感動したのですごく印象に残っています。
# 個人的に好きな音楽ジャンルまたはミュージシャンがあれば…JPOPが好きで、特にミスチルが好きです。
【註】「ミスチル」とはMr.Children(ミスター・チルドレン)の略称・愛称。日本の4人組ロックバンドで1989年に結成。グループ名なのに「ザ」で始まらない個性的なネーミングです。
ほわちゃんのお勧め曲は“HANABI” https://www.youtube.com/watch?v=EXxaBXKjl6QC’77卒石田(事務局長)
2022/03/12(Sat) 06:25 No.610
Re: 元高校球児の合一会係長# 好きな愛唱歌もしくは合唱曲…ライチャリの疾走感と明るい感じが好きです。
# アルバイトは…スーパーの品出しを1年半くらいしてました。1回生の時は大学に行けなかったのでバイトが出来ました。品出しとは飲料や酒類、それに広告の商品をダンボールから出して展示する作業です。
# 好きな食べ物…カレー、海鮮系(鯛の寿司や刺身)、じゃがいも。
# 嫌いな食べ物…椎茸、トマト・カリフラワー・セロリ。卵アレルギーで、間違って食べてしまったら気持ち悪くなったり腹痛に。血圧低下も起こったりする、特にナマがヤバい。【卵アレルギーってお菓子も食べられず本当に可哀そうですね】
# 可能性は別にして将来への夢…友達とバンドを組んでライブみたいなのをしてみたいです。
# プライベートで近況、マイブームなどあれば…近況で、ミスチルのツアーが当たって、ライブを見にいけることになりました!5月3日名古屋で。
× × × × ×
以上、今年合一会の世話をしてくれるほわちゃんの紹介でした。1回生の時は登校できなくて大学生活をエンジョイ出来なかった分を取り戻すべく、今年は合唱団で思いっきり青春を謳歌してくださいね。
写真は山城高校校門、左手の建物が体育館。右手が運動場で、狭いスペースを工夫して野球部の練習をされていました。C’77卒石田(事務局長)
2022/03/12(Sat) 06:28 No.611
現役たちの情報です。もうすでに今年の新しい役員体制も動き出しております。残念なことに今年も春合宿は3年連続でコロナがらみで見送りになっております。
春合宿に替えて去年同様に3月は強化練習を持つことになりました。3月のすべての月・水・土が練習日で練習時間は10~17時。
さて本日は、府大合唱団今年の幹事長を紹介いたします。
下図の写真が あちゃも幹事長で、写真の右側はポケモンのアチャモです。


Re: 今年の幹事長紹介# 団内ネーム…あちゃも、ポケモンの一つの名前で本名の「あや」から。どちらも頭にアのつく名前ということでポケモン好きの先輩がつけてくれました。
# 学部・学科・回生・パート…公共政策学部・福祉社会学科・新3回生・アルト
# 今の学科を選んだ理由…心理や教育について学びたかったからです。【註】福祉社会学科には社会福祉学群と人間形成学群があって後者は教育学と心理学を中心に構成されています。
# 出身地・出身高校…静岡県出身で自宅は静岡市の都心部ですが北山通のように落ち着いた住宅地です。家の窓からは富士山を眺めることが出来ます。静岡学園高校(JR静岡駅から徒歩20分)出身です。
# 出身地の自慢…静岡県は駿河湾があり海産物が有名です。港の市場では鮪や生のしらすが食べられます。生のしらすは美味しいです。街のどこへ行っても海鮮丼屋があります。
【写真】漁協直営店のシラス丼、鮮度抜群のしらすが丼いっぱいに盛られてなんと600円!C’77卒石田(事務局長)
2022/03/05(Sat) 08:31 No.602
Re: 今年の幹事長紹介# 出身校の自慢…母校の静岡学園高校は2019年にサッカー部が全国優勝いたしました。卒業生が沢山Jリーグに行っています。入学ではサッカー枠というのがあって全国からサッカー部を目指してハイレベルな人がやってきてサッカー部専用の寮があります。
【解説】1966年に静岡学園高等学校開校。サッカーの強豪校として知られる。写真は静岡学園高校の制服。私学の制服は特に女子はセンス良くチャーミングですね。C’77卒石田(事務局長)
2022/03/05(Sat) 08:36 No.603
Re: 今年の幹事長紹介# 大学に入るまでにやっていたクラブ・お稽古事などあれば…習い事は子供教室みたいなところで空手とゴルフをやっていました。空手と言っても演武で「舞う」という感じで小4までやっていました。ゴルフは中学くらいまででしたが、以前はスコアは90前後で回っておりました。ゴルフクラブはツアーステージで、好きなメーカー(ゴルフウェアなど)はキャロウェイとルコックスポルティフでした。
# 合唱団に入った理由…当初は合唱団に入る気はありませんでしたが、他の部活よりも新入生に対して丁寧に接していた印象があったためです。音楽経験はギターを2年ほど弾いていました。
# 団活動で特に印象に残っていること…12月の定期演奏会です。みんながかっちりとした衣装・スーツを着ていて素敵でした。
# 個人的に好きな音楽ジャンルまたはミュージシャンがあれば…ジャニーズのSixTONES(ストーンズ)というグループが好きです。このグループはJ-pop、ROCK、HipHop、EDMとジャンルレスなところが魅力です。
【お勧め曲】“Imitation Rai” https://www.youtube.com/watch?v=pTh-ncw31ZA
# 好きな愛唱歌もしくは合唱曲…「帆をあげよ、高く」〔作曲:信長貴富 作詩:みなづきみのり〕誇り高いところ、どのパートも同じ位かっこいいところが素敵です。
# アルバイトは…現在、探している最中でございます。希望は飲食店、キッチン、カフェ。
# 好きな食べ物…鯛の刺身、金目鯛の煮付け、お寿司、ワイン
# 嫌いな食べ物…パクチー、牡蠣、ビール、焼酎、ウイスキー
# 可能性は別にして将来への夢…焼酎が飲めるようになりたいです。味が曖昧なものが苦手なので、なかなか好きになれません。鍛高譚(タンタカタン)だけは好きです。韓国の焼酎は甘いのであまり飲みません。
【註】鍛高譚とは北海道白糠町の香り高い赤シソと、大雪山系を望む旭川の清冽な水を使用した、爽やかな風味の“香り楽しむ”お酒。C’77卒石田(事務局長)
2022/03/05(Sat) 08:39 No.604
Re: 今年の幹事長紹介# プライベートで近況、マイブームなどあれば…漫画の『呪術廻戦』に興味があります。映画を見てから漫画を読みたいのですが、なかなか映画を見に行く余裕がありません。漫画から読み始めようかと思っているところです。
# 役職に就いて抱負などあれば…入団してから一年、これまで一般団員として過ごして参りました。荷が重い役職であることは重々承知しております。合一会の皆さまにはご迷惑をおかけしないよう努めて参りますので、応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
× × × × ×
今年度の新幹事長も5年連続で女性です。
今年の新3回生は6人しかおらず、しかもそのうち5人は幹事長も含めて去年の入団です。これは一昨年コロナで登校できずオンライン授業だったため新歓が出来ませんでした。それでどのクラブも去年は1回生だけでなく2回生にも新歓をしたためです。ちなみに一昨年だけは新歓出来ないのでSNSで新入団員を3名獲得していたのですが、結局去年は定演時点で3人のうち1人しか残らなかったのです。
静岡市の富士山の望めるところに実家があるという あちゃも幹事長、府大生で静岡県出身者は珍しいと思います。駿河湾の美味しい魚介類を食べて育ってこられました。下図は彼女の母校静岡学園高校の全体写真。左手奥の方に富士山が写っています。やはり何といっても富士山が写っている風景写真は素晴らしいですね。
今年も一年、合唱団が昔のように50~60名の団員数を取り戻せるよう頑張ってほしいと思います。
職務を楽しみつつ個性を発揮して輝いた一年を送ってくれますよう あちゃも幹事長、合一会はあなたを応援しておりますよ!C’77卒石田(事務局長)
2022/03/05(Sat) 08:58 No.605
合一会の皆様、先日はご多忙の中、第64回定期演奏会へのご来場、並びにご視聴誠にありがとうございました。
定期演奏会はお楽しみいただけましたでしょうか?
団員にとって、一年間の集大成である定期演奏会を、このような素晴らしい形で開催することができましたのも、皆様のご支援、ご援助のおかげです。改めてこの場で御礼申し上げます。
また、石田様の投稿にもございますように、アーカイブ動画を配信いたしておりますので、ぜひお時間のあるときにご覧ください。
これからは今の1、2回生が中心となって、団を運営していくことになりますが、今後とも京都府立大学合唱団をどうぞよろしくお願いいたします。


お詫びと訂正続けての投稿、失礼いたします。
定期演奏会の公演パンフレットの内容に誤りがあったため、訂正してお詫び申し上げます。
______________________
3ページプログラム紹介のStage3
誤 指揮:井上華菜子
正 指揮:伊東恵司
______________________
ご覧いただいた方に混乱を招いてしまい、大変申し訳ございません。失礼いたしました。だっぴ
2021/12/07(Tue) 16:18 No.599
Re: 第64回定期演奏会のお礼だっぴ実行委員長、この1年間ご苦労様でした。
去年に引き続きコロナ禍での感染予防を重視しての演奏会でした。ジョイコンと同様に参加者に事前予約してもらっての開催や、演奏会自体も感染予防を徹底したものとなりました。
その他色々、コロナ以前と比べて本当にやりにくい中、よくぞジョイコンと定演の開催をやり遂げられたものでした。OBとして誇りに思える現役合唱団員でしたよ。
そんな中で公演パンフの印刷ミスは残念なことでしたね。
私も定演の日の夜に演奏会アーカイブを見る前に公演パンフレット画像(今はちゃんと修正されています)を見てみたのですが、Stage3の指揮者が学生指揮者の井上さんの名前になっていて、伊東先生の都合が悪くなって学生指揮者が代わりに振ることになったのかなと思ってしまいました。演奏会の画像を見ればちゃんと伊東先生が振っておられます。
学生諸君もいずれ社会人になれば分かりますが、仕事上でのミスは取り返しのつかないことにもなりますから厳しくチェックする体制をどの職場でも持っています。やはり職業人ではない学生のやることはその辺のチェック体制が甘い場合がよくあると思います。かく言う私も学生当時は頼りなかったので同じようなミスをしていたかもしれません。
過去では定演表紙でミスがありました。1988年第31回定演パンフの表紙は英語で書かれていました「The 31st Annual Concert」。そして翌年の定演表紙も英語で書かれていました。ちょっとしたミスなのですが「The 32st Annual Concert」、正しくは「32nd」なんですね。その翌年はちゃんと挽回して「The 33rd Annual Concert」となっていました。
ミスはない方が良いでしょうが、パンフにミスがあろうが学生らしく真摯に頑張ってくれていたら、それで十分絵になると思っております。というか学生たちはミスを恐れずに何事にもトライしていってほしいです。もしミスがあることが分かったら素直に謝罪してあとのフォローをキチンとすることが大切です。それも勉強になります。とにかくミスを恐れずに!C'77卒 石田事務局長
2021/12/08(Wed) 09:42 No.600
昨日現役たちの定演はコロナ禍の中でありながらコロナ以前にはなかった色んな努力を重ねて無事開催されました。つきましてはだっぴ実行委員長が11/30に書き込んでくれたことの再掲になりますが下記でアーカイブをご覧になれます。
【生配信・アーカイブ動画URL】
パスワード:1358
https://www.yas-on.com/1358h/
2時間50分にわたる長い動画ですので時間配分を記しておきます
≪オープニング≫
開演アナウンス28:10~ 学歌演奏29:00~
≪第1ステージ≫
開始アナウンス31:20~ 演奏32:20~44:52
≪第2ステージ≫
開始アナウンス57:50~ 演技・演奏58:25~1:44:40
≪第3ステージ≫
開始アナウンス1:54:55~ 演奏1:59:40~2:19:40
≪伊東先生挨拶とアンコール演奏≫
2:19:55~2:25:40
≪学生指揮アンコール演奏≫
2:26:30~2:35:05
≪ロビーコール≫
2:38:00~最後


少なくともロビコは観て下さい定演のアーカイブですが最近卒団のOBさんでしたらすべてご覧になられることでしょう。
ただ私の世代のように卒団後何十年も経っている方はこれだけの量はとても見られないと最初から諦めて何もご覧になられない方もおられるかもしれません。
それならせめて最後のロビーコールだけもご覧になってください。最初は去年の正指揮者(男性)の愉快なパフォーマンスで大いに盛り上がり、締めの幹事長と実行委員長の挨拶はいつもながら感動的です。
ロビコでこの数年の伝統は正指揮者が演奏を始めようとすると、去年の正指揮者が「ちょっと待った!」と横から出てきて指揮を始めるというものです。
あと各ステージの演奏ではご存じの曲なら聞きやすいでしょうからオープニングの学歌演奏はどうでしょう。
第1ステージは皆さんご存知の唱歌をアレンジした曲で。楽しんで聞けるのではないでしょうか
第2ステージはポップス曲ですが、私のような高齢者には知らない曲ばかりでした。若い人の聞きそうなポップス曲と馴染みのある方なら演奏を楽しめることでしょう。ないしは若い人の創作した劇に関心おありの方ならどうぞ。
第3ステージは伊東先生指揮ですからやはり聞くだけの価値はあります。
どれかステージの演奏をお聞きになられてからロビーコールを見られたら、ロビーコールの感動が本当によく伝わってくると思いますので、ロビコ画像だけはお見逃し無いようにお願いいたします。石田事務局長
2021/12/05(Sun) 08:13 No.596
Re: 第64回定演現役の皆さん、第64回定期演奏会無事開催、おめでとうございます。
今日、じっくり聴かせていただきました。
まず、団員増に改めてびっくり!
今回はマスクなしで皆さん声もよく響き、表情も生き生き、のびのびと歌っておられましたねー。
おすすめのロビーコールはとっても楽しく、愛唱歌も思わず一緒に口ずさんでしまいましたよ。
団員減少を乗り越え、コロナ禍にも負けず、有観客で定期演奏会を成し遂げられて、感慨もひとしおでしょう。
私たちも、頼もしく、嬉しく思います。
今後がいっそう楽しみになりました。suzu
2021/12/07(Tue) 14:45 No.597
合一会の皆様、いつもお世話になっております。
演奏会実行委員長のだっぴです。
12月4日(土)の定期演奏会まで、残り5日となりました。
つきましては、演奏会の生配信・アーカイブ動画のURLを掲載させていただきます。
お時間のある方はぜひご覧ください。
【生配信・アーカイブ動画URL】
パスワード:1358
https://www.yas-on.com/1358h/
※アーカイブ動画も上記のURLからご覧いただけます。
⚠️なお、今回の演奏会は〈事前招待制〉で開催いたしておりますので、SNSなどによる不特定多数への宣伝はご遠慮くださいますようお願いいたします⚠️
また、当日生配信をご覧になった方は、下記のURLよりお客様アンケートにご回答いただけますと幸いです。
このような情勢下で、演奏会の開催に向けて活動できているのも、ひとえに皆様の温かいご支援のおかげと深く感謝しております。
皆様のご視聴を心よりお待ち申し上げております。


訂正とお詫び【また、当日生配信をご覧になった方は、下記のURLよりお客様アンケートにご回答いただけますと幸いです】とありますが、こちらは誤りです。
今回は、ご来場された方のみ、紙媒体のお客様アンケートにご記入をお願いいたします。
大変失礼いたしました。だっぴ
2021/11/30(Tue) 19:41 No.593
第64回定期演奏会 成功をだっぴ実行委員長書き込みありがとう。定演まであとほんの僅か、頑張ってくださいね。
合一会員にお送りした定演チラシで来場を希望された方からの申し込みは22名あったとのこと。それに団員家族や友人たちの来場希望者100名ほどが加わるそうです。
そりゃコロナ以前の定演と比べて観客席は寂しいでしょうが、お客さまは参加申し込みされたうえでの来場で、気合を入れて見に来られることでしょう。去年の無観客定演と比べてはるかにやる気が出ると思います。
定演が成功されることを願っております。石田事務局長
2021/12/02(Thu) 08:00 No.594