過去ログ:
条件 表示
「北びわ湖」

SUZUさんのきれいな写真に刺激されて「北びわ湖」の写真。
近江最古の大社「白鬚(しらひげ)神社」前の湖中に建つ大鳥居。

user.png C17藤山 time.png 2020/08/03(Mon) 11:46 No.150
メタセコイヤ並木
マキノスキー場へのアプローチ道の「メタセコイヤ並木」。
全長2.4キロに渡って約500本が植えられている。
user_com.png C17藤山 time.png 2020/08/03(Mon) 11:48 No.151
メタセコイア並木
並木の真ん中から
user_com.png C17藤山 time.png 2020/08/03(Mon) 11:52 No.152
Re: 「北びわ湖」
堂々とした大鳥居ですね。
私は一度も見たことがないです。

それにメタセコイヤの並木道。
これもかなり有名な観光スポットのようですが、
行ったことないです~(T_T)

どこまでも続く整然とした大木の並木は圧巻ですねー。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/03(Mon) 21:10 Home No.153
Re: 「北びわ湖」
斜めから見るとこんな感じ。
user_com.png C17藤山 time.png 2020/08/04(Tue) 00:36 No.154
Re: 「北びわ湖」
藤山さんもsuzuさんも素敵な風景写真ありがとうございます。
暑いさなか、自宅にて旅行気分を味わって楽しんで見させてもらっております。
user_com.png C25 石田 time.png 2020/08/04(Tue) 06:29 No.155
東尋坊

思い立って連休前の22日、久しぶりに東尋坊へ出かけてみました。
少し遠出をするのは、4か月ぶりのこと。
海産物を並べる多くの店も、今、半分ほどは休業、観光客もまばらです。

海は凪いで、静かに藍の水を湛えるばかり日本海を目にすると
心は穏やかに、ゆるやかに、広がっていきます。

user.png suzu time.png 2020/07/31(Fri) 20:28 No.145
Re: 東尋坊
赤い橋のかかる雄島が見渡せる高台には、『荒天薄暮』(三好達治)の
詩碑があります。5年間暮らした三国で終戦を迎えた達治、
悲嘆の思いをこの海に投げかけたのでしょう。

「まことにこれ戰ひやぶれし國のはて
 波浪突堤を沒し
 飛沫しきりに白く揚れども
 四邊に人語を聞かず
 ただ離々として艸枯れて砂にわななき
 われひとりここに杖を揮ひ
 友もなく悲歌し感傷をほしいままにす」

また、戦時中やむなく戦争協力の詩を作りながらも、学徒出陣の式典に招かれた折、
「なぜ、君たちのような若者が戦場に行かなければならないのか」と号泣した達治、
戦後、
「ついに自由は彼らのものだ
彼ら空で恋をして 
雲を彼らの臥床(ふしど)とする
ついに自由は彼らのものだ」
と詠った『鷗』は、戦争で散った若者に捧げる鎮魂歌でもあったのでしょうか?
user_com.png suzu time.png 2020/07/31(Fri) 20:32 No.146
荒磯遊歩道
海岸沿いに雄島まで続く荒磯遊歩道に入ると、薄暗い松の林の中に、
コオニユリのオレンジ色が、鮮やかに目をひきます。

 王ならば宮居の廊を
 もの思ひかくはわたらむ
 わがゆくは松のほそみち
 海青し蝶ひとつまふ

ふと、『松径』の歌も浮かびます。
user_com.png suzu time.png 2020/07/31(Fri) 20:35 No.147
Re: 東尋坊
岩場に戻り、乗船客もほとんどいない観光船が出るのを見送って、
私も、早めの帰途につきました。
ホタテとイカの浜焼きをお土産に。
user_com.png suzu time.png 2020/07/31(Fri) 20:38 No.148
Re: 東尋坊
suzuさん、突き抜けるような空の青!
「梅雨明け」を宣言するような写真の数々に癒されます。
ずっと、何もできない今は、鬱々としていて心がカサカサなので、
美しい風景は、ありがたいですね。

風景もやはり、色々な時代を経てきた中で、
辛かった歴史も包み込んでいるようです。

やっぱり、自然の力は大きいですね。

こんな雄大な風景に感動しつつ、
ミクロなウイルスに翻弄される日常。

負けないぞ。コロ助!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/01(Sat) 08:56 Home No.149
サウンドプロの仕事

練習していた R&B? の曲「One in a Million」を自宅で収録しました。
気持ちよくダンスできる曲が歌いたかったので、もう、嬉しくて。

まず、歌だけ録音してOK!
なのに、カラオケと合体編集してみたら、なんと、扇風機の前で歌っているみたいに音がビロンビロンに。(特に終盤)
何度やってもできないので、サウンドエンジニアの友達に作業してもらったら、なんと、ピカピカの見違える出来になって返ってきました。

修正前ビロンビロンバージョン
https://youtu.be/CUrmWQcBpRU

修正後ピカピカバージョン
https://youtu.be/FXLm_ecsMEE

歌は、色々と難ありで、お恥ずかしいのですが、
このサウンドプロの仕事を見ていただきたくて、ビロンビロンバージョンとピカピカバージョンの両方をアップしました。

下手な歌で堪忍ですが、
特に歌の終盤、違いが歴然とします。
記念なので思い切って仕事依頼してよかったです。

ところで、このビロンビロン、どうも私のパソコンの状態に原因があるようなので、いずれこれもメンテナンスしようと思います。

user.png D24 Yatchan time.png 2020/07/18(Sat) 09:21 Home No.135
Re: サウンドプロの仕事
「One in a Million」、またまた軽快な楽しい曲!
この曲に乗って踊れば、運動不足も一気に解消!(私は踊れませんが・・)
こころもワクワク♪

修正前はほんとうに音が割れて、折角の軽快な流れが途切れそう。
ピカピカバージョンは、バッチリです。
サウンドエンジニアという方がいらっしゃるのですねー。

それにしても、Yatchanは英語もお得意なんですね。
user_com.png suzu time.png 2020/07/19(Sun) 16:12 No.139
Re: サウンドプロの仕事
suzuさーん!!
聴いていただき、ありがとうございます!

https://www.youtube.com/watch?v=6tpl9LtkRRw
↑↑こちらはne-yoの動画付きでダンスが見られます。
ちょっぴりお色気があって、大好きなんです。

しかし、この歌は英語が速くて、歌詞に悪戦苦闘しました。
英語は嫌いではないですが、会話できるまでは程遠い実力。
で、歌詞を克服するのにスロー再生したんですよ。

皆さんご存知でしょうか?
私は先生に教えていただいたんですが、
Youtubeは、設定マークをクリックするとスロー再生できます。
これで、聞き取れなかった単語も聞き取れるようになるんです。

ただ、歌詞が読めても、歌としてはまだまだです。
でも、今の私としては、精いっぱいなので、
下手な歌ですみません。笑ってやってください。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/19(Sun) 20:32 Home No.140
Re: サウンドプロの仕事
動画付きダンスのご紹介、ありがとうございました。
とっても楽しいダンス! 見ているだけで身も心も弾みますねー!

それにしても、ほんとうに速い歌詞!
Youtubeで設定マークをクリックするとスロー再生できるとは知りませんでした。

でも、歌詞が読めたとして、私など、やっぱりついていけなーい!
user_com.png suzu time.png 2020/07/19(Sun) 21:07 No.141
Re: サウンドプロの仕事
suzuさーん!
お返事ありがとうございます。

Youtubeのスロー再生、演歌のコブシを確認したりもできるんです。(笑)
上手にできなくても、いろいろと試してみるだけでも楽しいです。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/20(Mon) 10:45 Home No.142
Re: サウンドプロの仕事
One in a Million ヤッチャンの声で聴くと面白いね。超がつくぐらいことばにめりはりをつけるともっと面白いと思います。

そして、yutube 画面の横にあったwhen your believeを聴いてみると、とっても素晴らしくて、大人だけど若々しいというヤッチャンらしい雰囲気が出ていると思います。これはもうヤッチャンの記念碑だ!と。
user_com.png A23 sumi3 time.png 2020/07/20(Mon) 19:18 No.143
Re: サウンドプロの仕事
sumiさーん!

スミさんにそんな風に言ってもらえると舞い上がっちゃって、
さっき、椅子からずり落ちましたわ。(笑)

When You Believe は、私の好きな先生が一緒に歌ってくださってるので、
それだけでもう、記念碑なんです。
そして、スミさんから褒めてもらえると自信がつきます。
ありがとうございます!!

----------------

One in a Million ですが、
やっぱり、女の子をナンパする歌を
おばちゃんが歌うのはムリがあるかも。

で、
自分が20歳の若いヤンチャな男性になったつもりで
歌いなおしてみました!!

あんまりうまくないけど、せっかくだから
編集したら、またビロンビロンになってしまった・・・
残念、お披露目できないデスー。

ビロンビロンを解決してくれそうなソフトが
この8月に無料版リリースされるということを、
エンジニアの友達に教えてもらいました。
https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/prime/?fbclid=IwAR1OKjwNr7ttdBCOaSxKzkMMQQ_a_TvhsD5J7uXiAB9aRlf87ToYPr79gVk

このソフトをゲット出来たらまた試してみますね。
ありがとうございました!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/20(Mon) 21:08 Home No.144
年寄りを労ってはいけない??

気がつけば私も68歳になりました。
年寄りのカテゴリーに入るのでしょうかね?
数年前、階段で躓くようになりました。
自分としては、どうして?と納得できませんでした。
それで、色々と思い巡らせて、ある結論にたどり着きました。
たぶん、脳は同じように指令を出しているのだけれど、筋肉が弱っていて脳の指令通りに動いていないで、動いたつもりになっているのではと・・・。
少し考えると分かることですが、例え1mmでも足の上がりが少なくなると躓くのは当たり前のことです。
それからは意識して階段の上り下りをするようになり、今では躓くことは無くなりました。
つまり、脳のシグナルと筋肉の動きが一致するように修正出来たと言う事ですね。
ただし、体が衰えてきているのも確かですので、出来るだけ手すりに手を這わすようにして不意の事態に備えています。
バリアフリーが叫ばれて久しいですが、私はむしろバリアが合った方が体力の衰えをカバーするには良いと考えています。
機能的に障害があれば、バリアフリーを考えた方が良いでしょうが、そうで無い場合は積極的にバリアを乗り越えるのが身近に出来る健康法と考えています。
と言うことで、年寄りを労ってはいけません・・・・。
ちなみに私は階段があれば階段を使うようにしています。
5階ぐらいなら大して息を切らすことなく上り下りできます。
ダイエットだ運動だという前に、まず、暮らしの中で出来ることをやりましょう。
と言うことで、皆さん、地下鉄の駅とかでは階段を歩きましょう。
この頃、随分と深いところを走っていますから、良い運動になりますよ。
ただし、転げ落ちないように・・・。

user.png ぺーぺー time.png 2020/07/18(Sat) 13:09 No.137
自分に厳しく!
ここ数年、テニスコート面で躓いて転んだことが何度かあります。
まるっきり平面なのに。。。
これも脳のシグナルと筋肉が一致してないってことだわー!!

がんばらなくっちゃ。

年寄も労わられることに慣れ過ぎてはだめですね。
なんとか踏ん張ってしんどいことにも立ち向かわないと!(≧▽≦)

地下鉄もエスカレータではなく階段にします!!!
まずはコロナが収束して、地下鉄に乗れるようになりますように。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/18(Sat) 18:47 Home No.138
廃用萎縮

超単メッセージに登場したついでに・・・。
「働かざる者、食うべからず」が我が家の家訓の1つです。
これは体についても言えます。
宇宙ステーションで宇宙飛行士が体をトレーニングマシーンに固定して運動をしている映像か画像を見たことがあると思います。
あのような運動をしていても骨からカルシウムが流出して骨粗鬆症とまではいかないにしても、骨は弱くなっていきます。
つまり、重力加速度(地上では体重)の負荷がないと強い骨は必要がないと判断されて、いくらカルシウムを食べても骨には供給されなくなります。
普通、分解と聞くと何となく体に悪いように思われますが、体は部位によって速度は様々ですが常に分解と合成を繰り返しています。
これは、変化する環境に適した力を得るために壊しては作り直す、つまりスクラップ&ビルドを体は常にしていると言うことで、そのためには分解というのは必須の過程になります。骨が強くなるのは今ある骨が補強されるのではなくて、壊されて作り直されるという過程でその時の負荷に適応して強くなるのです。これを専門用語では骨のリモデリングと言います。
筋肉も同じです。いくらお肉を食べようと、使わない筋肉は分解が優勢になってやせ細ります。
加齢は遺伝子のなせる技ですから、いかんともしがたいところがあります。
ただ、人はえてして歳と共に日常の活動量が減ってきます。そうすると骨や筋肉が弱くなり、弱くなるからさらに活動量が減るという悪循環?(これも加齢の仕組みと考えることも出来るが・・・)
したがって、死ぬまで元気でいるためにはこの悪循環を断ち切る必要があります。
ここまで来たら、私の言いたいことが分かるかな?
つまり、歳を取って体が弱くなると言うその中身には、遺伝子だけではなくて活動量が減っていると言うことが結構な割合を占めていると言うことです。
したがって、100歳になっても運動すればその効果は必ず出てきます。
私の言うことだからと疑っている、あなた!試しに腕立て伏せをやってみて下さい。
たぶんヒーコラ言って3回も出来れば御の字でしょう。でも、そこを頑張って1週間続けて下さい(3日坊主はダメよ)。たぶん3回では物足りなく感じるようになるでしょう。
ちなみにこれは、しんどい目をしたらその分強くなると言うことで、しんどい目もせずに強くなるなんてうまい話はありません。
一番良いのは、しんどいことも楽しいと思えるようなスポーツを見つけることですね。
私の場合はスイミングです。

user.png ぺーぺー time.png 2020/07/17(Fri) 16:54 No.132
Re: 廃用萎縮
ぺーぺーさんのお話、メチャ分かりやすいです。
40分のスロージョギング、最初は辛かったですが、今はだいぶ慣れました。
あと、腹筋も少しやってますが、これも少しずつ回数が増えてます。
結果が出てくると励みになりますね。
でも、途中で怠け癖が出て、挫折するパターンが何度かあったので、
油断禁物です。
私は歌と同じくらいテニスが好きなので、これも頑張って続けようと思います。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/17(Fri) 22:46 Home No.133
Re: 廃用萎縮
ペーペーさんのおっしゃること、いちいち納得!
宇宙飛行士は、帰還すると、タラップを降りるのも覚束ないと・・。

又、歳を取ると、骨の形成が破壊のスピードに追い付かなくなると聞いたことがあります。
骨を作るにはカルシウム、ビタミンD、そして、運動(負荷!)。
筋肉についても、2週間寝たきりになると、7年分!の筋肉が衰えるとか。
楽しみながら、体に負荷をかけ続けることは大切ですね。

ところで、トレーニング頑張ったYatchan、少し正座もできるようになってよかったですね。
私も、20数年前、ハードトレーニングと登山で膝を痛め、3年近く苦しんだことがあります。
膝には通常体重の3倍、下りは7倍の負担がかかるとか。
整形外科に行くと、登山と正座(お茶)をやめなさいと言われました。
それで、その病院へ行くのはやめました。できない相談なので。

それから、いろいろいろいろ調べて、いろいろいろいろやってみて、
結果、次の3つが効果的でした。
 1、膝裏を伸ばす・・膝の痛みは軟骨がすり減って骨がぶつかるからではなく、
 周囲の硬くなった筋肉が神経を圧迫するから。筋肉をほぐすことが大切。これは腰痛にもいいらしい。
 2、血行をよくする・・ジョギングやウォーキング。マッサージ。
 3、脚の大腿筋や下肢の筋肉を鍛える・・スクワットや、きんさんぎんさんもやっていらっしゃった足上げ。

今は、ハードすぎない登山も、正座も大丈夫!
でも、ちょっと油断すると、また、痛みだすこともあるので要注意。
「継続は力なり」ですね。

お互い、それぞれのやり方で、頑張りましょう!!
user_com.png suzu time.png 2020/07/17(Fri) 22:48 No.134
Re: 廃用萎縮
2週間寝ていただけで、7年分の筋肉の消失!!!
もう、コロナになったら絶体絶命ですね。(T_T)

suzuさんも長い間膝痛に苦しまれたんですね。
私は1年8ヶ月でも、ずいぶん長く感じていますが、
3年間も苦しんだなんて、辛すぎます。
でも、今はよくなられて本当に良かった!!!

様々な情報を取り入れて咀嚼して
自分なりの体調維持に心掛けたいと思います。

ペーペーさん、これからも登場お願いします!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/18(Sat) 10:28 Home No.136
元気で頑張る91才!

また最近、コロナの勢いが盛り返してきて心配ですね。
うちも、91才の父が大阪で一人暮らしをしているので何かと気がかりです。

父は、歩くのが私より速く、声も大きくて若々しく見えます。
朝から、パソコンで囲碁をやって、雑誌の漢字パズル。
お弁当を買いに徒歩15分ほどのマーケットに行きます。
途中出会ったお掃除のおばさんや警備員のお兄さんとの立ち話も日課です。
午後からはまた、漢字パズルをやって、パソコンで将棋、マージャン。
一日おきに近所のスナックのカラオケで歌う

というルーティンで生活しています。

緊急事態宣言が出てからはカラオケも禁止となり、
めっきり元気がなくなったので、
それ以来、父へ毎日電話をかけるようになりました。

電話をすると、父は、感謝の言葉を繰り返します。

「今日もありがとうー!」「気にしてくれて助かってんねんで―!」
「また、電話してなー」

しかし、毎日となると、話す話題がなくなります。

で、先日ついに、父が宣言しました。

父「これからは、毎日なぞなぞを一問ずつ出すことにするわ。」

私「えー?!」

というわけで、ここ数日は毎日電話の度になぞなぞが出てきます。

いくつか抜粋して
「超短メッセージ」に載せますね。

user.png D24 Yatchan time.png 2020/07/13(Mon) 18:10 Home No.128
Re: 元気で頑張る91才!
91歳のお父様、ほんと、お元気ですねー!

歩くのが速く! 声も大きく! お元気な証拠ですね。
それに、パソコンやパズル、いろんな人達との会話・・、脳トレもしっかり!
歌もきっとお上手なのでしょうね。Yatchanのお父さんですから。

そして何よりも、ご家族との会話が心のよりどころなのでしょうね。

今は近くのホームにいる義母も、遠く鹿児島の地で一人暮らしをしていた時は、
電話をかけると一時間以上も(ほぼ一方的に)話し続けることがしばしば。
ひそかに名付けて「おしゃべりの洪水」!
でも、そのお喋り好きのおかげで、今も元気で長生き(105歳)です。

会話は大事!

それにしても、お父様からのなぞなぞ、夜寝られなくなりそう・・。
user_com.png suzu time.png 2020/07/13(Mon) 22:23 No.129
Re: 元気で頑張る91才!
Yatchanさんのお父さんは91歳で単身生活とはすごいです。私も妻に先立たれたとしたら、そのような単身生活になるだろうね。
やはり年老いて心の支えになるのは身内。うちの一人娘もそのように毎日電話するとか親孝行してくれたらうれしいです。

でも私が91歳になるにはあと25年。とてもそんな先のことなど今から考えてられないですね。とりあえずは今のパート職場を70歳まで、出来たら75歳まで勤め上げるのが当面の目標です。それで毎日簡単な筋トレとエアロバイクで老化に逆らっております。

筋トレといえば、以前きんさん、ぎんさんという100歳台の双子姉妹がマスコミに出ていました。テレビに登場したころはぎんさんは歩けていましたが、きんさんは車いすでした。それでマスコミの人がきんさんに筋トレをしてもらい、歩けるようになったとのことでした。100歳を超えても筋トレは効果があるということです。皆さん希望を持って頑張ってみませんか‥‥
(きんさんの筋トレの話は検索すれば色々と出てきますよ)
user_com.png C25 石田 time.png 2020/07/14(Tue) 06:51 No.130
Re: 元気で頑張る91才!
石田さん

私も毎日電話をするようになるとは思いませんでした。
父の所から徒歩5分圏内に兄一家も妹一家も住んでいるので、
すっかり安心していたのです。
でも、電話をすると、「ありがとう」を連発する父を思うと
つい、電話してしまう…この感謝の言葉は、魔法の言葉ですね。
「電話してほしい」と言われるより、
「電話してくれてありがとう」と言う言葉の方が胸にキュンキュン来ます。

そういえば、きんさんぎんさんの筋トレの話は興味深かったです。
石田さんも筋トレされているんですねー。
私もダイエットのために40分ランニングと20分ウォーキング(足踏みですが:(笑))
を始めてから、スポーツマッサージの先生に
「筋肉の状態がすごくよくなった」と褒めていただきました。
ゴムの伸び切った状態から弾力のあるゴムの状態になったそうです。
まだまだ、身体を鍛えることはできますね。

----------------------
suzuさーん!!!

お義母様は、105才ですか!!!
私の曾祖母も106歳まで生きましたが、
それ以外に知った人の中では最年長です!
そんなにお元気でしたら、110才も夢ではないですね!

そしておしゃべり好き!!
やっぱり、お話をするって大事なんですねー。
父の立ち話はほんの30秒ほどのものですが、
役立っているのかもしれません。

ところで、父と電話で話すとき、いつも大きく元気な声で会話が弾むので、
いままで 私は何も感じていなかったんですが、
「なぞなぞ」を出してくれるようになってから
父には、私の声があまり聞こえてないことに気づきました。

通常の会話では、「元気?」「今日は何のご飯食べた?」
等、だいたい決まりきった予想できる内容なので、
父は、それに適当に合わせて相槌を打っていたのです。

しかし、「なぞなぞ」の場合は、ちゃんと聴こえないといけません。
私が答えを言ってもなかなか通じないのは
実は、父はこれまでも聴こえてなかったみたいなんです。

聴こえない人って、相手に申し訳ないと思うのか
面倒だと思うのかわかりませんが、
やっぱり、ちょっと遠慮して、
聴こえてる振りをする人が多いようですね。

なんかちょっと切ないなー。と思いました。


蛇足ですが、最近、父は「バイデン候補に似てる」と言われます。
メチャ可笑しいけど、ちょっと似てるかも・・・(笑)
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/14(Tue) 09:20 Home No.131
L29 吉川ひとみ さんのこと

先日、合一会だよりが届き、L29吉川ひとみさんの逝去を知りました。学年も離れていて少しだけの付き合いでしたが、彼女の思い出を書いてみます。

彼女は、「知的な雰囲気を漂わせた優しげで笑顔の素敵な女性」でありました。

行事でご一緒させていただいたなかでは、2016年10月23日「愛唱歌を朗々と歌う会高槻摂津峡ハイキング」に三芳さんたちと参加され、滝の前で記念写真、広場で昼食と愛唱歌、足湯につかり記念写真などのことが最高に楽しかった思い出です。

最後に会ったのは、通院されていた時期2018年2月18日に、高槻で開催した愛唱歌を朗々と歌う会で(その時は病気のことは知りませんでした)、昼食会にも参加していただき楽しい時を過ごしました。元気な笑顔で話をしてくださっていたのが思い出されます。

このような文章ですが吉川さんの思い出を語らせていただきました。

追伸:いつだったか「樫田さん」と旧姓で呼びかけたときに、にっこりと笑って「私は吉川ですよ!」と叱られたことがあります。

user.png A23 sumi3 time.png 2020/07/10(Fri) 00:17 No.123
Re: 吉川ひとみ さんのこと
何も知らずに、ほんとに驚きました。
そういえば、合一会合唱団の練習にはお顔が見えないなあ、とは思っていたのですが・・・。

いろんな人に自慢げに言って回っているのですが、私は吉川さんの幼稚園から小学校、中学校、高校、大学、合一会まで、ずっーと先輩になります。弟は、高校まで一緒です。(当時の京都は、強固な区域性でしたので。)
「松屋町のおうち(内の実家)に遊びに行ったことがあります。」といわれて、びっくりしたことがあります。
ずっと小さい頃から、『かわいくて賢いひとみちゃん』だったので、合一会で再会した時に「そのままステキな大人になってはる!」とうれしくなりました。

コロナが落ち着いたら、またご一緒できると思っていたのに、ほんとにに残念です。

心よりご冥福をお祈りいたします。


 
 三芳さん: 追悼文ありがとうございました。
       とても残念で悲しいのですが、あの文で
       ちょっと気持ちが落ち着きました。
       さすが、同じ時代を府大合唱団そして合一会で
       過ごした人だなと思いました。
user_com.png W24 あずま time.png 2020/07/11(Sat) 09:01 No.124
Re: 吉川ひとみさんのこと
発足して50年を超える合一会です。限られた寿命の会員たちはどんどん歳を取っていきます。それで合一会報での会員逝去の報告は大事な記事と心得ております。特に平均寿命よりかなり手前で亡くなられた方は、どうしたことかと気がかりです。編集人としては出来ることなら事情の分かるような内容の記事を掲載したいと思っております。

今回のように同期生などご本人と関りが深かった方が代表して追悼文を書いていただけるのが一番有難いです。会報編集者の私としては、「合一会だより」に追悼文が掲載されることによって残された合一会員と故人とのお別れの儀式が成し遂げられたというイメージを持っております。

逝去された方のご冥福をお祈りいたします。
user_com.png 石田事務局長 time.png 2020/07/12(Sun) 06:31 No.126
Re: 吉川ひとみさんのこと
吉川さん。私は存じ上げておりませんが、
お若いのに、本当に残念なことですね。
皆様に愛されるお人柄が偲ばれます。

謹んでお悔やみ申し上げます。
user_com.png TAKE time.png 2020/07/13(Mon) 17:22 Home No.127
人間ドック

せっかくHPがリニューアルできたので、
HP盛り上げ企画を考えているのですが、
今回は別のSNSでちょっと、盛り上がった私自身の話題を
転載します。
皆さんも、健康診断の話題とか、ありませんか?
↓↓↓↓
---------------------------
【あぁ。。 胃カメラ検査】
今年もやってきた…あの忌まわしい胃カメラ検査。
えずくし、痛いし、気持ち悪いし全くいい思い出なし。

それに・・・去年も一昨年も検査当日朝絶食のきまりがあるのに
「カラアゲ」や「パイの実」を食べた前科者の私。
夫「また、今年も朝になんか食べるんちゃう?」
私「今年は1か月前から朝食抜きダイエットやってるからずっと朝は食べてない。絶対大丈夫」
と自信満々の私。

そして、いよいよ今日の検査。
麻酔をあまりかけない病院なので、もうほんとに辛くて涙が出て来た。
苦しくえずいてる私の横で、
胃の映像を見ながら先生が、語り掛ける。

先生「ん?昨日の夕食は6時だよね?」
私「はい!」
先生「う~ん・・・」・・・。

そして、検査直後の診察で、私も写真を見せてもらった。
先生「こんなに食べ物が残ってるんだよねー。これだとわからないから検査した意味ない」
私(えー?こんなに苦しんだのに? なんで?)と、改めて画像をじっと見る。

確かに胃壁に食べ物がへばりついている。
あー! 
画像に映っているのは、もしかして、アレではないか?

思い返せば昨日、夜遅くからお酒を飲み始めた夫に
「野菜チップスをおつまみにどう?」と出したら、
夫が「要らない」って言ったんだった。

そのあと、・・・「なんだ、食べないのかぁ。」と
バナナチップスやら、オクラチップスやらかぼちゃチップスやら
私は、確かに…た・べ・た!

胃にへばりついている食べ物にはまさしく「バナナ」の面影が‥‥

先生「こんなに残って、どうしてだろうねえ。」
私「どうしてでしょう・・・」

神様!ゴメンナサイ!
大人になると恥ずかしくて本当のことを言えない時があります。

user.png D24 Yatchan time.png 2020/07/04(Sat) 22:34 Home No.114
ご用心!
Yatchan~~
検査し直さないとねー。

でも、そんなに食べられるのだから、胃は大丈夫かな?

とはいえ、野菜チップスはポテトチップスと同じくらいカロリーも高く、
脂質も多い!ようですよ。
くれぐれも、ご用心!!
user_com.png suzu time.png 2020/07/06(Mon) 20:17 No.115
食べ物
食べ物といえば、毎日3食、ほんとうに献立に頭を悩ませますよね。

Kameさんの新玉葱のレシピ、私もやってみました。
電子レンジでチンするだけ。
ほんとに甘~いのです。一品に加えさせていただきました。
ポン酢でいただくのも美味!

藤山さんがブログに載せておられる、新生姜の酢味噌付け、紫蘇ジュース、梅ジュース、ほんとに美味しい! 体にもよさそう。
923でいただけなくなって寂しい・・。
自分で作ってみようかしら・・?
user_com.png suzu time.png 2020/07/06(Mon) 20:29 No.116
ダイエット
野菜チップスって、高カロリーだったんですねー!
なんとなく、油っぽくないので、油断してました。

とはいえ、私は最近、ダイエットに励んでおり、
この度、1ヶ月半で5㎏減を達成しました。
同時に膝の痛みが軽くなってきました。

みんなに「どうやったの?」と聞かれるので、一応ご紹介。

●食事について

朝食を抜く。これは、反対する人が多いと思いますが、91才の父がずっとこれを続けて、かなり元気に過ごしているので、
私も倣うことにしました。
バナナ半分くらいは食べることもたまにありますが、基本、朝抜きで快適です。

昼食、夕食は腹八分目を意識しながら普通に食べます。

おやつはあまり食べませんが、食べるとしたら、「ゆっくり丁寧に」食べます。

●運動について

毎日、家で、その場で足踏み(ジョギング、ウォーキング)をします。

[40分の軽めのジョギング]+[20分の速めのウォーキング]

テレビでサスペンスドラマを見ながらやります。
ジョギングから始めて40分後、丁度、犯人が捕まる頃にウォーキングに切り替える感じです。

あと、週2回のテニス。

これだけやっても、お腹のタポタポが取れないので、
腹筋柔軟体操を混ぜていこうと思ってます。

とにかく、ダイエットは続けないと意味がないので、
お友達と一緒に食べる機会が多い、昼食や夕食は普通にして、
挫折のないプランを考えました。

でも、三日坊主の私。
どこまで続きますやら。...
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/07(Tue) 17:06 Home No.117
Re: 人間ドック
一度作ったあとまた新生姜1キロと
紫蘇ジュース2リッターを作って、
おまけにらっきょう2キロ漬けました。
店もないのに作りすぎです。
user_com.png C17藤山一男 time.png 2020/07/07(Tue) 19:41 No.118
食事と運動で、健康第一!
Yatchan 1か月半で5㎏減! 素晴らしい!
ステイホーム中、体重が増える人が多い中でね。

朝食抜き、う~ん、ちょっと真似できないな。

室内でサスペンスドラマを見ながら、ジョギング&ウォーキング。退屈しなくていいですねー。
私はマンション住まいなので、階下から苦情出そう・・。
登山のために毎日10キロ走った若い日は遠く、今や、やっとこ健康維持のため、毎日一時間のウォーキング。空や山や花を見ながら、足も止まりがちですが・・。

食事は大事。仕事で不在がちだった頃、いつのまにか夫に台所を乗っ取られてしまいましたが、ステイホーム中にしっかり台所に立って実権を取り戻しました。

藤山さん、ほんと、新生姜、紫蘇ジュース、ラッキョウまで作りすぎ!
どれくらい保存がきくのでしょうか? でも、どれも免疫力アップになりますよね。
我が家では、3年前に作った梅酒が今、琥珀色、見ているだけで満足!?ですが・・。
user_com.png suzu time.png 2020/07/07(Tue) 21:59 No.119
Re: 人間ドック
大きくて身の引き締まったラッキョウですね
とっても美味しそうです。 


suzuさん 新タマネギ~作ってくださってありがとうございます。うれしいです。

らっきょうもタマネギも血液サラサラ 健康食品ですね
ダイエットにもなるかな?

Yatchan流ダイエット 素晴らしいですね!

私は、大好きなバナナチップの食べ過ぎにコロナ太りで反省の毎日です。
user_com.png kame time.png 2020/07/07(Tue) 22:06 No.120
Re: 人間ドック
らっきょうは1年ものが一番大きくて年ごとに
だんだん小さくなってゆき
小さく丸くなった3年ものが高級品だそうですが
最近はそんなに値段は変わりません。
私は大きいのをガリガリと食べるのが好きで
なるべく大きなのを選んで買います。
user_com.png C17藤山一男 time.png 2020/07/08(Wed) 19:41 No.121
朝食抜き!?
suzuさんが、10㎞も毎日走られていたなんて、ビックリです!
だからあんなステキなところまで登山できたんですねー。

確かに朝食抜きは、よくないといわれていますよね。

私は一日2食生活でとても元気な91才の父を倣おうと思っていたところに
このようなコラムをいくつか見つけ、腑に落ちて、やろうと思いました。
http://www.yuiclinic.com/information/5773/

しかし、実のところ、朝食抜きのデメリットは、たくさん発表されています。
なので、私のやり方は、皆さんまねしないでくださいね。

----------------

藤山さーん! うちもラッキョウを漬けてますが、藤山さんはこれ、2瓶目ですよね?
凄すぎます!!
そして、うちのラッキョウも大きいタイプですよ。
カリカリ食べるのがいいですよね。

suzuさん、最近はあまりやりませんが、
梅酒の梅を刻んでバターケーキに入れて焼くのが楽しみでした。


京子ちゃん、バナナチップスは高カロリーですって。
お互い気を付けようねー!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/09(Thu) 14:27 Home No.122
お久しぶりです。

「カメぞう便り」のうれしいコメントをありがとうございます。
眠ってばかりのカメゾウですが、このステーオームの間に目覚めて
またカメカメと這い回っています。(笑)

あづまさん お久しぶりです。 
お元気そうでうれしいです。

「きゅうりとキムチとシーフードミックスで作る」
うんうん 美味しいですよね
暑い夏に食べたくなりますよね 

やっちゃん、ホームページ作成お疲れ様です。
素敵なリンク集もありがとうございます。

どのリンクもうっとり、感動させていただいてます。


私のブログは、その中にまた迷って入り込んでしまいましたが、
どうぞ宜しくお願いします。カメカメ~♪

user.png Kame time.png 2020/07/03(Fri) 11:57 No.108
Re: お久しぶりです。
京子ちゃんのフットワークには目をみはるばかりですが、
カメぞう便りは、そんな中から生まれた楽しいブログよねー。

私もキュウリとキムチとシーフードミックスのなんちゃらが
気になってます。
よかったらもう一度教えてください。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/03(Fri) 16:53 Home No.109
Re: お久しぶりです。
やっちゃん ブログ内のどこかにあるはずだけど~私も探したけどわからなかったでーす。

こちらに紹介させていただきますね

①キュウリ4本に塩小さじ1をまぶして20分置きます。

②シーフードミックスの水分をとって ごま油で炒めて①のきゅうりの水分をとって入れます。

③さらに白菜キムチ(150g)をいれて
醤油(小さじ2)白ごま(大さじ1)
を足します。  チャンチャン~♪
user_com.png kame time.png 2020/07/03(Fri) 17:24 No.110
Re: お久しぶりです。
今 読み返して気づきました!

あづまさん→あずまさん でした。
大変申し訳ありませんm(__)m

そそっかしいのを前面にだしてカメカメ進行中です。
user_com.png kame time.png 2020/07/03(Fri) 17:32 No.111
Re: お久しぶりです。
おぉ!
レシピ、ありがとうございます!!!

家にあるもので手軽にできそうな料理ですね。
今度やってみます!!!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/04(Sat) 20:17 Home No.113
合一会報の発送について

毎年梅雨の時分に発送している夏の合一会報です。通常は封筒封入・発送事務は現役に担当してもらっていました。ところが今年はコロナ禍で、4月以降現役の部活動は停止しております。
そのため合一会の側でその作業をしなければならなくなりました。幸い合一会有志4名様のご協力で封入・発送作業を手分けしてできることになりました。今週中には皆さまのお手元に配達されると思います。
封入作業の手間を考えて会報は今までB4サイズ両面印刷でしたが、A4サイズ両面印刷にかえました。それで会計報告の結果のみ記載出来ましたが、明細は掲載できませんでしたので、このHPに掲載することといたしました。よろしくお願いいたします。
ちなみに合一会報には「合一会HPがリニューアルされたので是非ご訪問ください」という旨の宣伝も掲載しておきました。

user.png 石田事務局長 time.png 2020/06/29(Mon) 07:53 No.93
合一会合唱団の会計報告
まず去年の合一会合唱団の会計報告です。要は6,909円の黒字が出て黒字分は合一会財政に入金しました。
なお、下記会計表は画像となっておりますので、クリックしていただくと拡大表記されて見やすくなります。
user_com.png 石田事務局長 time.png 2020/06/29(Mon) 07:54 No.94
合一会の会計報告
次に去年の合一会本体の会計報告です。要は15,721円の黒字が出て、それが前年度からの繰越金にプラスされて、今年度当初の繰越金額は466,985円となっています。
user_com.png 石田事務局長 time.png 2020/06/29(Mon) 07:56 No.95
会計報告の掲載
会計報告がいつでも見やすいように
合一会事務局のページ
https://kurukuru-net.com/51new/staff/
に掲載いたしました。
user_com.png TAKE time.png 2020/06/30(Tue) 09:11 Home No.100
Re: 合一会報の発送について
石田さーん!
合一会報届きましたよー!!!

いつも取材やら編集やら大変な作業をありがとうございます!
心のこもった記事でした。

また、今回は、現役の手を借りることができないので、
合一会メンバーの何人かで発送をしてくださったとのこと。

お手数をおかけしました。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/02(Thu) 17:52 Home No.101
お世話になりました
石田さん、大変な状況下での「合一会だより」の取材編集、発送、ありがとうございました。

合一会合唱団の活動、楽しかったですね。お世話になりました。
現在は残念。いつか復活を・・。

逝去された方々への追悼文、ご家族の方からのお葉書、心に沁みました。
亡くなられても、同じ時間を過ごした人達の心の中に、
いつまでも生き続けていかれることと思います。
ご冥福をお祈りいたします。

裏面、「幹事長の思い」、このような状況下でも「12月の定期演奏会開催を目指し」
「どんな形であれ演奏会を開催するぞ!との意気込み」「団員は皆元気です!」
頼もしいですねー。嬉しくなります。みんな、頑張れー!!

新顧問の先生、ご一緒に歌えそう!
またよろしくお願いいたします。 
user_com.png suzu time.png 2020/07/04(Sat) 09:14 No.112
すてきな写真の数々

リンク集の「四季の庭」と「カメぞう便り」を覗いてきました。

「四季の庭」
suzuさん、一人登山もされるんですねー!
もう素晴らしい写真が次から次へとつづき、珍しい鳥、トンボ、チョウや花までが
輝いていました。
それにまるでセザンヌの絵のような山や、神々しい池や突き通すような空の青。
息をのむような美しい風景。圧巻でした。...

「カメぞう便り」
作者の京子ちゃんは同期だから、彼女がどれだけピュアで優しくてドジで頑張り屋さんなのか、
よくよく知っています。
加えて好奇心旺盛で、写真がプロ並み。
これだけ揃えば、楽しいに決まってますねー。(笑)
やっぱり、HPもほっこりしてますね。楽しかったー!

お二人とも、ほんとに写真が美しい。
しかも語り掛けるような力を持った写真です。
私もこんな風に撮ってみたい。

user.png D24 Yatchan time.png 2020/07/02(Thu) 20:29 Home No.102
新たなリンク集
Yatchan、そんなに持ち上げて頂くと返信に窮しますが・・。

新しいリンク集は、「ゆりむん」「923」「JOYCOME」など、事業のHP
そして、写真、水彩画、ブログ、さらに、Youtubeチャンネルも初登場!
ほんとうにカラフルで楽しいページになりましたねー。

管理人さん、ありがとうございました!
そして今後も、会員の皆さんの新たなHPに期待!

加えて、コンサート情報にも、期待!
user_com.png suzu time.png 2020/07/02(Thu) 21:23 No.103
Re: すてきな写真の数々
SUZUさんの写真の腕前は凄いでしょ!
プロ並みの写真です。
あんな写真は偶然に撮れるわけでなく、
多分一枚一枚時間をかけて撮っていると思います。
奄美合宿、信州合宿の様子も載せてもらっていますので、
HPのリンクはありがたいです。
user_com.png C17藤山一男 time.png 2020/07/02(Thu) 21:46 No.104
Re: すてきな写真の数々
ほんと、魅力的な写真の連続で、圧倒されました。
技術もセンスもこだわりもすごいんでしょうね。
見たことのないトンボやチョウや花にも見入っちゃいました!

-------

「カメぞう便り」の京子ちゃんは、マスク作りが高じてワイシャツまで作っちゃったとありましたが、
ビックリしましたよー!
私は被服科出身ですが、ワイシャツは作れません。

-------

「POOR ARTIST」は、昔からずっと見てきたので、わたし的には驚きはないのですが、
いつまでも進化していますね。自然体の渡瀬さんが描く情景が何とも言えず魅力的です。
とつとつと描かれる絵の中に光を感じてしまいます。



「Yasukoの納屋」は、厳密にはYoutubeチャンネルの中からピックアップしたもので、
本当は、自分用のメモのページなんです。
リンクが多い方が賑わうので、入れちゃいましたが、笑ってもらえたら本望です。


どうぞ皆さんも、リンクに登録しませんか?
登録依頼を楽しみにしています。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/02(Thu) 22:44 Home No.105
Re: すてきな写真の数々
リンク集ありがとうございます。

カメぞうさん、お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
何年も前に、カメぞうさんのページで教えてもらった名前は忘れた
「きゅうりとキムチとシーフードミックスで作る」料理は、うちの夏の定番料理になっています。また、時々のぞかせていただきます。

suzuさんの写真は、ホントに素敵で、以前からPCの背景に使わせていただいていました。パソコンは苦手ですが、季節感が漂ってほっとします。無断使用ですみません、私のだけですのでご容赦ください。
今は、ハスかきれいに咲いています。ありがとうございます。
user_com.png W24 あずま time.png 2020/07/03(Fri) 10:22 No.106
Re: すてきな写真の数々
あずまさん、夏のレシピもう一度、教えてもらいたいです。
そうそう!!!!
おっちょこちょいの京子ちゃん、実は家事の達人なんですよー!
HPにも色んなヒントやアイデアが出てきますね。

私個人的には、京子ちゃんのHPに載ってる
アジサイとかたつむりの写真があまりにもかわいらしくて目が釘付けになりました。。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/03(Fri) 10:35 Home No.107
いろんな人の筆跡

Yatchanに刺激されて私も一筆
近所の藤棚は開花すぐに花が刈られました。ほんの咲き始めにクマバチが来ていたので空中撮影をしました。青虫はアオスジアゲハの幼虫で前に箕サンから貰ったタブノキで育って今はもうどこかで蛹になっています。
わたしの「虫のメガネ」はパスワード忘れで閉鎖予定です。久しぶりにここに虫を投稿できました。Yatchanに感謝!

user.png sumi3 time.png 2020/06/03(Wed) 22:17 No.16
Re: いろんな人の筆跡
クマバチのホバリングてんぷします。
user_com.png sumi3 time.png 2020/06/03(Wed) 22:19 No.17
Re: いろんな人の筆跡
スミさん!!!!
これは、私が山椒の木で撮ったナミアゲハ君とは違うんですね。
似てるけど違う!!!
やはり、住みつく葉っぱに似た色と形になるんですね。面白い!!!

クマバチのホバリングも面白い!!!
こんなに上手に撮れるんですねー!
スミさん写真家みたい。
user_com.png Yatchan time.png 2020/06/03(Wed) 23:02 Home No.19
幼虫かわいい!
ナミアゲハの幼虫って、かわいいのですねー。
ほんと、頭、撫でたくなりますね。育ったアゲハはどこへ飛んで行ったかな?

アオスジアゲハ!の幼虫、なかなか見分けつきませんが、黒い角のようなものがあるのかな? 
でも、どちらも葉と同色なので、見分けるの、難しそう・・。
来年は山で幼虫探しをしてみたくなりました。

近くの山で撮ったアオスジアゲハの写真を添付してみます。
sumi3のところのタブノキで育った幼虫が飛んできた???
user_com.png suzu time.png 2020/06/04(Thu) 21:24 Home No.24
事件です。
スミさんの写真に感動してたばかりなのに、
suzuさんのアオスジアゲハの写真も見事です!!
微妙な輝きの青がかっこいいですね。
皆さん、何を使って撮られているのでしょうか?

ところで、ところで。。。。

ナミアゲハの幼虫が大きくなるのを楽しみにしているのですが、
どうも先日上げた写真のサイズになった後、ぷっつりと消息を絶つのです。
それも3匹連続・・・。
もしかして、スズメ―? (T_T)
user_com.png Yatchan time.png 2020/06/05(Fri) 10:07 Home No.25
事件ですねー!
ナミアゲハの幼虫がスズメに!!?
あら~~~。
user_com.png suzu time.png 2020/06/05(Fri) 13:42 Home No.26
分散
アゲハの幼虫は蛹になるときに少し遠い所へ避難します。でないと、動けない蛹は他の幼虫に食べられてしまうのです。小さい時にたくさんいた幼虫がだんだんと少なくなっていくのは、共食いのためです。ですからいよいよ成虫になる寸前の蛹は誰もいない安全なところでヒッソリと時を過ごしているはずです。
user_com.png sumi3 time.png 2020/06/07(Sun) 21:37 No.28
Re: いろんな人の筆跡
わぁお!
スミさん、解説ありがとうございます。
山椒の葉っぱも食べられなくなってしまったし、さなぎも見つけられないし、てっきり鳥に食べられてしまったんだと思ってました。
美しい蝶になって戻ってくるのが楽しみです。
user_com.png Yatchan time.png 2020/06/07(Sun) 21:55 Home No.29
不思議・・・
ほんと、よかった!!

それにしても、どう行動すべきか、本能的にわかるなんて、
不思議・・・
user_com.png suzu time.png 2020/06/07(Sun) 22:06 Home No.30
ほんとに自然界はふしぎだらけ
suzuさん、一緒に心配してくださってありがとうございます!
やっぱり、観察してると情が移りますね。
user_com.png Yatchan time.png 2020/06/07(Sun) 23:19 Home No.31
HP見たい。
スミさん、リンク集作るので、
虫のメガネ
再開してください。お願いします。
user_com.png TAKE time.png 2020/06/29(Mon) 20:26 Home No.96
虫のメガネ
私たちも「虫のメガネ」、また拝見したいですね・・。
user_com.png suzu time.png 2020/06/29(Mon) 22:43 No.98
虫のメガネ♪
はいっ! ぜひぜひ!!
user_com.png 虫めづる姫 time.png 2020/06/29(Mon) 23:31 No.99
奄美大島「ゆりむん」

こんなコロナ禍の中、あの素敵なお宿はどうしているだろうか?
と思うことがあります。

そして私は、今までいろいろと旅をして、心に強く響いた場所が2ヵ所あります。
その一つは、奄美大島にある「ゆりむん」という亜熱帯オーベルジュです。

http://yurimunya.chu.jp/index.html

C16佐竹さんご夫妻がオーナーをされているので、
合一会にも行かれた方がたくさんいらっしゃるようですが、
きっと皆さんも大満足されたと思いますよ。

マングローブの中をカヌーで行ったり、原生林を案内してもらったり、
きれいな海でたわむれたり、お楽しみがいっぱいですが、
宿に帰ると奄美の自然がいっぱいの豪華で美味しい食事。

食事の時もお風呂の時も寝るときも起きた時も
心づかいの行き届いた佐竹さんらしいお宿です。

最近はテレビなどでも紹介されましたし
そして、一日に2組限定なので、予約の取りにくいお宿になってます。

私は2013年と2017年とそれぞれ違う仲間で2回行きました。
バニラ航空で行ったらなんと片道6~7千円の航空運賃で行けちゃいます。

ゆりむん・・・
コロナ禍で、どうされているのでしょうか?
また、訪ねてみたい気がします。

user.png D24 Yatchan time.png 2020/06/25(Thu) 09:31 Home No.78
Re: 奄美大島「ゆりむん」
私たちも合一会メンバーと佐竹さんご夫妻12名で「ゆりむん」へ行きました。
素晴らしい景色とマングローブのカヌー体験、それに美味しい料理と黒糖焼酎の味わい。
楽しい仲間と一緒に一生の思い出になるような楽しい旅行でした。
もうあれから9年にもなります。
SUZUさんがご自身のHPにきちんと残してくれています。
http://tamayura.kumadori.com/amamigassyuku0.html
以前は合一会のHPの中からメンバーのHPへのリンクがあったのですが、無くなってしまって残念です。
user_com.png C17藤山一男 time.png 2020/06/25(Thu) 20:53 No.79
Re: 奄美大島「ゆりむん」
Yatchanは奄美へ2回も! ほんとうに、奄美の海も「ゆりむん」も
素敵なところでしたよねー。

藤山さん、マングローブの森の写真UPして下さって、ありがとうございました。
今は亡きKさんやFさんのとびきりの笑顔もあって、ちょっと涙が出てきそう・・・。
user_com.png suzu time.png 2020/06/25(Thu) 21:18 No.80
Re: 奄美大島「ゆりむん」
suzuさんのHP、ステキな写真が満載!
いいですねー。
会員のリンク集も作れるといいですね。
前にあったリンク集は半分以上がリンク切れでしたので、
新たにリンクデータが集まるようでしたら・・。

ゆりむんは、行った人みんなを虜にしますね。
旅行が自由に行けるようになったら、おススメします。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/06/26(Fri) 15:52 Home No.81
Re: 奄美大島「ゆりむん」
「ゆりむん」もコロナ問題でキャンセル続きだったそうですが、
7月からは県外から奄美への移動自粛も解除されいよいよ復活
とのことです。
user_com.png C17藤山一男 time.png 2020/06/27(Sat) 20:09 No.84
Re: 奄美大島「ゆりむん」
藤山さん、「ゆりむん」の近況をありがとうございます。
旅行関係、レストラン、居酒屋などの経営者の方々は
しんどい毎日を過ごされていることと思いますが
少しずつ、戻ってきてると聞いて、ほんの少しホッとしました。

それにしても、先日ご紹介していただいたsuzuさんのHPは、うっとりする写真と魅力的な旅の様子がうかがえて楽しいですね♪
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/06/27(Sat) 22:42 Home No.87
Re: 奄美大島「ゆりむん」
Yatchanさん 「ゆりむん」への温かい応援に感謝!!
コロナ禍、キャンセル続きましたが、県内の方から利用再開。来週は我々も横浜から。府大の合唱団・ミニ同窓会・農化クラス会、ご家族の皆様にこ利用頂き有難うごさいました。
最近、「ハートロック」「宮古崎/西郷どんドラマ映像」と人気ですが、自然の素朴さは健在。
藤山さん 奄美黒糖焼酎に上高地ワイン懐かしくも、923さんで飲めなくなり残念です。永年ご苦労様、皆さんと慰労会を。
佐竹
user_com.png 佐竹幹雄 time.png 2020/06/28(Sun) 12:12 No.88
Re: 奄美大島「ゆりむん」
佐竹さん、お久しぶりです!!!
来週、奄美に行かれるんですねー! いいですねー!

923の慰労会も開催されるといいですね。
私の地元でも、923に行かれる人が続出し、
923閉店をものすごく残念がってられます。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/06/28(Sun) 18:23 Home No.89
Re: 奄美大島「ゆりむん」
佐竹さん、ほんとにお久しぶり(一年ぶり)です。

皆さん、おっしゃっているように「ゆりむん」は忘れがたいお宿です。
またいつか、行ってみたいです。

藤山さんの慰労会、私たち(Nさん、Tさんと)も話し合っていました。
ぜひ! 楽しみです。
user_com.png suzu time.png 2020/06/28(Sun) 20:35 Home No.91
Re: 奄美大島「ゆりむん」
923の慰労会の話、皆さんのお気持ちに感謝します。
またコロナ騒ぎが落ち着きましたら再開しますのでお気遣いなく。
それよりもSUZUさんの「藍綬褒章受章お祝いの会」ができてなくて
すみません。
user_com.png C17藤山一男 time.png 2020/06/28(Sun) 23:16 No.92
藍綬褒章受章!!!
suzuさんは、気遣いの人だという印象がありましたが、
立派にご活躍だったんですね。
おめでとうございます。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/06/29(Mon) 21:22 Home No.97
リンクのページ

藤山さんから、リンクのページについてご要望がありましたが、
どうしましょうか?
確かに、OBになって現在の様子を発信されているHPがあれば
そのリンクの一覧は、OBの交流のページとしての役目を果たせると思われます。
しかし、リンク情報がありません。
以前のリンクのページを調べてみましたら、
その中で、現在使われているHPは、2つしかありませんでした。

現在のOBのサイトについてURLや学年年度お名前などの情報を添えてご推薦(自薦・他薦どちらでも)いただけるのでしたら、
また、どなたかが調査していただけるのでしたら
作ってもいいのですが、
情報を集めるのが一苦労と思われます。

user.png TAKE time.png 2020/06/27(Sat) 19:02 Home No.82
Re: リンクのページ
最近は、個人のHPというより、
インスタグラムやTwitter、Facebookで発信してる人が圧倒的ですね。
若いOBにも参加していただくとしたら、そこは外せません。

そこを紹介するというのも手でしょうか?
user_com.png TAKE time.png 2020/06/27(Sat) 19:21 Home No.83
Re: リンクのページ
私が勝手なことを書いてしまったことですみません。
以前のようにHPでブログなど書いている人は少ないですものね。
また今後インスタ、Twitter、FBなどの紹介コーナーが
できましたら付け加えて頂ければ結構です。
user_com.png C17藤山一男 time.png 2020/06/27(Sat) 20:30 No.85
Re: リンクのページ
藤山さん、確かに個人のHPなどがここで披露されると
私も合一会の交流の場になると思いました。
しかし、時代はどんどん動いてますね。
インスタグラム、Twitter、Facebookに加えて、LINEやYoutubeチャンネルもあります。
いろいろ発信されているのをつなげられるといいですね。
どうするのがいいのかは若い人に聞きたいです。
user_com.png TAKE time.png 2020/06/27(Sat) 22:00 Home No.86
Re: リンクのページ
色々と考えてみましたが、SNSまで取り上げてリンクをするとなると
ひとりで何種類ものSNSをやってられる方もいらっしゃるので、
ものすごい数になってしまい、とても無理だと、今更気づきました。

なので、分かっている方だけでも
HPのリンクを入れてページを作っていきたいと思います。
もし、HPをお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、お知らせください。
user_com.png TAKE time.png 2020/06/28(Sun) 18:25 Home No.90

- JoyfulNote -