過去ログ:
条件 表示
涼しくなる?クイズ

毎日毎日、暑いので、ちょっと涼しくなる(かもしれない)クイズを。

問題1 写真の中にある動物がいます。さて、何でしょう?
    (立山登山道で出会いました)

user.png suzu time.png 2020/08/26(Wed) 08:29 No.176
Re: 涼しくなる?クイズ
問題2 黒部平で見つけたたくさんのかわいいチョウ。
    何という名前? 
user_com.png suzu time.png 2020/08/26(Wed) 08:34 No.177
Re: 涼しくなる?クイズ
問題3 標高1900m、栂池自然園に飛び交っていたトンボ。
    お馴染みのトンボです。 

問題4 よく見ていると、トンボは尖った葉の先に止まりたがるよう。
   なぜでしょう? 
user_com.png suzu time.png 2020/08/26(Wed) 08:39 No.178
Re: 涼しくなる?クイズ
さすがsuzuさん、自然派のクイズをありがとうございます。

問題1は、さっぱりわからないけど、立山・・・ということで、「雷鳥」かと。

問題2は、ヒメシジミ・・・?
     だったっけそんな名前の蝶なかったかな。。。

問題3は、あんまり赤くないけど、アキアカネですか?

問題4は、分からないですー!

ただ、面白いエピソードを思い出しました。

むかし、若かりし頃の話です。
「赤とんぼ」を合唱で歌う時に歌詞カードが配られたのですが、
その当時は手書きの歌詞カード。
歌詞の一番最後は「とまっているよ竿の先」ですが、
なんと「芋の先」と書いてあったのです。

みんな「書き間違い」とわかっていても、
歌がその部分に差し掛かると戸惑い・・・
なかには、わざと「いものさき」と歌うツワモノも現れたして、
大笑いになりました。
懐かしい話を思い出させていただき、ありがとうございましたー!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/26(Wed) 18:40 Home No.179
問題1のヒント
雪渓の小さな穴から顔を出したかと思うと、すぐ別の穴から。
まるで、もぐら叩きのように格闘すること数10分、
ついに全身をキャッチしました。

「山の妖精」とも言われるかわいい動物です。
user_com.png suzu time.png 2020/08/27(Thu) 09:48 No.181
問題2 一緒に考えて下さい
シジミチョウの見分け方は難しい!

候補を二つに絞って、出題者もなお確認中(無責任でスミマセン)

花はフジバカマに似ていますが、フジバカマの葉は3裂で、
こちらはヨツバヒヨドリかと。
アサギマダラが大好きな花です。

拡大写真はこちら。
user_com.png suzu time.png 2020/08/27(Thu) 09:57 No.182
アキアカネですね
Yatchan アキアカネですね。
夏は高山に避暑!
秋には平地に降りてくるらしい。

問題4

そういえば、「赤とんぼ」の歌詞にもありましたねー。
「とまっているよ竿の先」

周りがよく見えるからかな・・と思っていましたが、
「体温を上げるために、太陽光を効率よく取り入れるため」という研究もあるようです。
詳しく知りたい方は、稲垣永洋著『赤とんぼはなぜ竿の先に止まるのか』(童謡・唱歌を科学する)をご覧ください。

そういえば、太陽の光をいっぱい浴びていますねー。
user_com.png suzu time.png 2020/08/27(Thu) 10:29 No.184
Re: 涼しくなる?クイズ
オコジョ、蝶はアサマシジミだと思います。
https://yoda1.exblog.jp/13254810/
トンボはよくわからないけど、視野の関係だと思います。
かわいい写真をありがとうございました。
user_com.png sumi3 time.png 2020/08/27(Thu) 13:16 No.185
皆さん、ありがとうございました
さすがsumi3さん! すぐにおわかりでしたねー。

オコジョは絶滅危惧種で長野県では県指定の「天然記念物」
志賀高原では「志賀高原の妖精」と呼ばれているそうですね。

立山には何度も行っていますが、オコジョに出会ったのは初めて!
今夏は登山客も少なかったので、安心して出てきたのかな?
明らかにこちらの様子を窺っているようでした。

冬は雷鳥と同じく、真っ白なフワフワの毛に覆われ、尾の先だけ黒くなるとか。
冬のオコジョに会ってみたい!

蝶はアサマシジミ! やっぱりそうだったんですねー。
ご紹介いただいたHP、私も何回もにらめっこして比較していました。
以前にも見たことがあって、ミヤマシジミと思っていましたが、
拡大してみると、黒斑内に青色鱗粉がないので、アサマシジミかなぁ・・と。
これで、ようやく落ち着きました。
ありがとうございました!
user_com.png suzu time.png 2020/08/27(Thu) 14:18 No.186
Re: 涼しくなる?クイズ
写真の中から動物を見つけられず、適当に「雷鳥」と答えてオハズカシイ。
「ヒメシジミ」なんて名前も超適当な答えでゴメンナサイ。
どの写真もとても美しくて、惹かれます。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/28(Fri) 11:18 Home No.187
楽しい答え
Yatchan、エピソードも添えて、楽しい答え、ありがとうございました。

オコジョの写真は、すぐにはわからないけど、写真をクリック、
拡大してもらえば分かるかな・・という、微妙なサイズにしたのですよ。
すぐわからなくて当然!
スミマセン。

蝶は、sumi3さんが紹介してくださったブログを見ればわかりますが、
ヒメシジミ、アサマシジミ、ミヤマシジミはとてもよく似ていて、見分けるのが本当に難しい!
私も最終判断は人頼み! いいかげんなものです。

でも、楽しかったです。ありがとうございました。
user_com.png suzu time.png 2020/08/28(Fri) 21:10 No.188
答えはさっぱり

どれも名前や理由はさっぱりわかりませんが、
①は、雪の穴から顔を出しているような。
②の写真の植物は、フジバカマでしょうか。ウォーキングに行く公園の片隅にひっそり植えられているのをミョウガファミリーの植物と一緒に見つけました、花が咲いたら蝶が訪れるか楽しみです。

user.png M.M time.png 2020/08/27(Thu) 09:11 No.180
それでも赤ちゃんは泣いちゃう!

先日、ネットの記事が目にとまりましたが、
似たような体験を持つ人が結構いるようですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f9f8855ba33e4d4617be1b0dfaa238e0a9ff128?page=1

私も、10年以上前に、この記事とまさに同じ体験をしたことを思い出しました。

成田空港からの新越谷駅行き(埼玉県)空港バス。乗ってすぐから赤ちゃんが泣きだして、ずっと泣きどおし。
このバスは、最初の停車駅までは1時間ぐらいかかります。
赤ちゃんを抱いてあやし続ける若いご両親があまりに気の毒でしたが、満員の車内でなすすべがなく、
赤ちゃんは激しく泣き続けていました。。
ようやく最初の駅、八潮駅が近づいた頃は赤ちゃんも次第に疲れてきて、
少しおさまったかと思ったけれど、八潮駅を出たらさらに激しく泣きだしました。

そして、次の草加駅に着いた時、その親子はバスを降りようとしました。
降りられるのを見て、正直、私たちもホッとしましたし、
そのご夫婦も到着してホッとされているだろうと思いました。

その時、バスの運転手さんが、

「ちょっと待って! 乗車券は『新越谷駅』になってるよ。何で降りるの?」

「子どもの鳴き声だったら、気にしなくていい。新越谷まで乗ってください。」

と、大きな声で言われたんです。
そのご夫婦は、周りに気兼ねして降りようとされていたんですね。

とたんに、バスの中で運転手さんへの共感の拍手が起こり、
ご夫婦はめでたく再度乗車。

私は映画を観ているようで、ものすごく感動しました。
再度、新越谷駅で降りる時、その若夫婦はみんなに頭を下げて行かれましたが、
私たちは運転手さんに「ありがとうございました」と
心からお礼を言って降りました。

どこに旅行した時の話なのか、旅行のことは全部忘れてるのに
その時のエピソードだけがくっきりと記憶に残っています。

子育ては大変。
がんばれ!パパママ!

user.png D24 Yatchan time.png 2020/08/19(Wed) 14:00 Home No.171
赤ちゃんは泣いてもいい!
車中で赤ちゃんが泣きだすと、ほんとうに親御さんが気の毒でハラハラしますよね。
お母さんが動揺すると、余計に泣くのかな?  よくあります。

このお話の場合は、運転手さんも乗客の皆さんも理解があって本当に良かったです。
ご両親もホッとされたでしょう。

最近は電車に優先席、バスや列車に車椅子専用席がある場合もあるので、
乳幼児同伴専用席があってもいいのではないかなと、ちょっと思いました。
特に飛行機や新幹線、長距離バスなどに。一番前の席などにね。
そこは「泣いてもいい!赤ちゃんの専用席」とみんなが認識していると、お母さんも少しは気が楽かも。

公共交通機関に考えて頂きたいですね。
user_com.png suzu time.png 2020/08/21(Fri) 12:10 No.173
パパママがんばれ!
乳幼児同伴専用席、いいですね!!
飛行機は、壁のすぐ後ろの席を幼児連れ用に確保されているときが多いようですが、
それも、スタッフの裁量に任されていて、決まっている感じではないので、
ちゃんとそういう席を制度として確保してほしいです。

「子育てをみんなで見守ろう」という雰囲気が広がってほしいな。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/21(Fri) 23:02 Home No.174
専用席
私はJR西日本を頻繁に利用するので、ネット会員にもなっています。

昨日、「ご意見・ご要望」欄に「乳幼児同伴者専用席」の提案文書を送っておきました。
採用されるかな???


どこかがやり始めてくれると、いろいろ広がっていくのではないかと思いますが・・。
user_com.png suzu time.png 2020/08/22(Sat) 21:50 No.175
父のクイズ(画像編)②

調子に乗ってまたまたすみません。
これは、ひねってないので、早くに解答が見つかるかもです。

user.png D24 Yatchan time.png 2020/08/17(Mon) 20:37 Home No.170
父のクイズ(画像編)①

まあ、しつこくてすみません。
一所懸命作ってるので、ちょっとお披露目させてあげたくて。

この画像に出てくる漢字に共通するものは何でしょう?

※)ちょっと無理やりなのも出てくるのでご注意。

user.png D24 Yatchan time.png 2020/08/15(Sat) 09:43 Home No.168
Re: 父のクイズ(画像編)①
父の答えは、「口」を加えて漢字になる漢字です。
「一、二、三」の場合は、「日、目、亘」という具合です。

超短メッセージにもう一つの解答をいただきましたが、
きっと他にも正解がありそうですね。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/16(Sun) 16:43 Home No.169
レステロールの話し

コレステロールのことが話題になっていましたね。たぶん、この掲示板を見ているほとんどの人が肥満、高血圧、動脈硬化など。いわゆる生活習慣病に関することを気にする年代の人達だと思います。
この手の話題は色んな産業に関わっています。つまり多くの人の飯の種にもなるので、色んな情報が流れます。
今はネットを使えば、個人が簡単に情報を発信できるので、ますます嘘か本当か分からない情報が流れます。
それでは、どう対処すれば良いのか?
答えは「己を知り敵を知れば百戦これ危うからず」なんのこっちゃ?
徒然に思うままに書いていると、取り留めがなくなって長くなっちゃいました。
暇なときにでも読んで下さい。

その1:リスクとは?
こう言うフレーズを良く耳にしませんか?
「Aを食べない人は、よく食べる人に比べて、動脈硬化のリスクが2倍になる」等々・・・。
で、こんな感じで情報がメディアで流れて納豆がスーパーの棚から消える・・・、なんてことが過去にありましたね。
今となっては笑い話にもなりませんが。
ところで、この「リスク」ってよく分からず、何となくフィーリングで使っていませんか?

今、コロナ騒ぎで肺炎が問題になっていますが、肺炎で亡くなる方は年間10万人ぐらいと言われています。でも、「何々をすると肺炎になるリスクが2倍になる」というようなことは聞かないでしょう?
この違いは何なんでしょう?
簡単に言うと肺炎は細菌による感染症です。つまり、病因と病気の因果関係がはっきりしているので、その病因を無くせば病気にならないかあるいは治癒します。
ところが動脈硬化は長い時間をかけて発症するし、従っていろんな要因が絡んでいて、因果関係がはっきりしないのです。
このように因果関係がはっきりしないときに取る手法に疫学という学問分野があります。
簡単に言えば統計学的手法を用いて要因を洗い出すと言う方法です。
例えば、Aを食べてる集団と食べていない集団で動脈硬化の罹患率を比較します。そうするとAを食べていない集団の方で動脈硬化症になっている人が2倍いたとすると、「Aを食べないと動脈硬化になるリスクは2倍になる」と表現されるわけです。分かりますよね!
しかし、このことを「私」を主語にして考えると、どうでしょう。「私」は動脈硬化になるのならないの?

次に、2倍になるとはどう言う事か考えてみましょう。
皆さんは、年末ジャンボの1等賞が2倍になったと言うCMを聞いて宝くじ売り場に駆けつけますか?
1円が2円なっても、1億円が2億円になっても2倍ですよね。この「2倍」はどちらも「私」の生活に同じように影響するのでしょうか?
もう一つ、こういう風に集団を相手にした場合、例えば宝くじは必ず1等賞に当選する人がいます。
それがあなたである事も十分考えられます。つまり、個人に還元すれば当たるか当たらないか、かかるかかからないかの2択になります。
さて、あなたは動脈硬化を防ぐために納豆を買いに走りますか?納豆好きさんが棚を見てビックリするかもしれませんね。

ところで、スーパーから納豆が消えると言う、このような行動原理はどこから出てくるのでしょう?
私は不安や恐怖からだと思っています。
本来、専門家というものは情報を正確に伝えて不安に打ち勝って適切な行動を取る手助けをするものです。
ところが、昨今のこの手の専門家はむしろ不安を煽っているだけのようにしか思えません。
それどころか、そのリスクが現実の生活においてどの程度の影響を与えるのかと言うことを意図的に隠して2倍だ、3倍だと言っているように思えるときがあります。
物事を恐れるという感性は大事ですが、恐れや不安が行動原理になると簡単に煽られてパニックに陥ります。

その2:コレステロールと動脈硬化
石田さんが8月7日付でコレステロールと動脈硬化の関係で、学会によって見解が違うと言った内容を紹介していました。
それで、なぜ学会によって違うのか簡単に説明します。
これは疫学調査をしたときに何をターゲットにしているかによります。
詳しい値は省略しますが、動脈硬化が素因となる脳・心臓血管疾患の罹患率を比較すると、今言われている基準値より高くなると罹患率は高くなります。ところが、平均寿命で比較すると、むしろ高い人の方が平均寿命が長いと言う調査結果が出ています。
つまり、ちょっと短絡的な説明になりますが、コレステロールは動脈硬化との関係で見ればリスクファクターになるし、寿命から見ればリスクファクターにはならないということです。
現在交通事故で亡くなる人は年間4千人弱です。1日に10人以上亡くなっていることになります。これは事故発生から24時間の間に亡くなった方です。今は救命技術が進歩しているので、それ以後に亡くなった人をカウントすれば、ひょっとすればその倍ぐらいになるかもしれません。
でも、これを聞いたからと言って、免許を返上しようと言う人はどのぐらいいるでしょう?
何事も100%はありません。どのようにリスクをマネージメントするか、人それぞれの立場や生き方で変わってくるのではないでしょうか?
また、およそ専門家たるものはリスクマネージメントに有用な情報を正確に伝えることが出来る人で、間違っても知識をひけらかして人々を恐怖に陥れ、不安を煽りその行動を制限するような事を平気で言うような人ではありません。

その3:悪玉コレステロール
私はこの名称は誤解を与えるので良くないと主張してきました。
コレステロールは大変重要な成分で、性ホルモンやビタミンDなどはコレステロールから合成されます。また、体のコレステロール量は厳密に制御されています。それがうまく働かずにコレステロール値が上がるわけですが、なぜ上がるのかその原因もはっきりしません。
従って、疫学調査の結果だけを見て、悪玉コレステロールと言ってしまえば、良い悪いだけの判断で終わり、コレステロールに対する正しい理解が妨げられます。つまり、自分で判断する余地が奪われ「専門家」の言いなりになることを意味します。
これは、医者にとっては都合の良い言葉ですね。いちいち細かい説明をする必要も無いし、悪玉をやっつける正義の味方になれるわけです。
もちろん、治療薬メーカーや健康食品会社にとっても宣伝しやすいですよね。

その4:生活習慣病
生活習慣病は病名ではありません。行政用語です。
生活習慣病は個人にとってはQOLの問題ですが、行政から見れば医療費の問題になります。
ちょっと皮肉っぽい話になりますが、生活習慣病の問題は死なないと言うことにあります。
感染症の場合は死ぬか治るかで話しが早い。
しかし、生活習慣病に属する病気はいつから発症したのかも分からないし、基本的には完治することもありません。
つまり、生きている間は医療費がかかるということになります。
従って、行政は何とかして発症を防ぎたいわけです。
で、その方法は勧善懲悪、つまり良い悪いを明確にするのが一番手っ取り早いわけです。
悪玉コレステロールを使う先生達は意識していないと思いますが、結果として不安を煽る、恐怖を募らせて従わせると言うことになります。
まぁ、その結果として罹患率が1/2になったら、行政としては万々歳なのです。

その5:健康に良い食べ物と悪い食べ物
私は農学部出身です。
それで、体に(健康に)良い食べ物、悪い食べ物とか言っているのを聞くと、単純に腹が立ちます。
あまりにも食べ物とそれを作っている人々に対して敬意を欠いていると思いませんか?
たぶん意識はしていないとは思いますが、ものを食べると言うことは命に直結します。
間違ったものを食べると、あっという間に死んでしまうかもしれません。
つまり、私たちが、今、口にしているものは長い歴史の中で選別されたものなのです。
今ではハンバーガーと言えば、ジャンクフード(この言い方も良くない)の代表になってますが、私の子供の頃はTVの中でしか見ることの出来ない憧れの食べ物でした。
また、タンパク質栄養の観点から見ると非常に優れた食べ物の1つです。
これをジャンクと呼ぶなんてとんでもないことです。食べ物がジャンクではなくて、それしか食べない偏った食生活が問題なんです。
自分の身勝手を、食べ物に押しつけてはいけません。

石田さんがリノール酸の話しをしていましたが、それは、ある観点から見たらその結論になるけれど、別の観点から見るとまた違ったストーリーになると考えた方が良いと思います。
例えば、皆さんは血液サラサラと言うことを聞いたことがあると思います。でも、血液サラサラってどう言う事?って考えたことがありますか?
これは血液が凝固しにくくなることを意味しています。つまり、血栓の生成を抑制して脳梗塞や心筋梗塞を防ぐと言うストーリーです。でも、これは怪我をしたときに血が止まりにくくなることを意味します。
食べ物で、この作用にどの程度影響するのかはさておいて、心筋梗塞などを予防する目的で凝固抑制剤を飲んでいる人は、基本的にはその効果が無くなるまで手術は行いません。極端な言い方をすれば、心筋梗塞のリスクは減るけれど、失血死のリスクは高くなると言うことになります。
ある観点から見ると有益に見えることも、別な観点から見ると不利益になると言うことですね。
そうそうこちらにとって都合の良いことばかりは起こりません。
それじゃぁ、どうすれば良いのか?ま、そこがリスク管理の腕前と言うことになるのでしょう。

私の取り留めのない話しを聞いて、益々混乱しちゃったかも分かりませんね。
ただ、食べ物は健康を維持するために必須のものですが、食べ物だけで健康になるなんて事もありません。
このことはしっかりと頭の中に入れて置いて下さい。
ポパイのほうれん草のような食べ物は無いって事です。・・・この掲示板を見ている人は何のことか分かるかな?

user.png ぺーぺー time.png 2020/08/10(Mon) 19:55 No.164
Re: レステロールの話し
原則として私のやり方は、多くの人が気をとめるようなこと、例えば「悪玉コレステロールの数値が高い人たちのほうが、総死亡率は低い」を書き出して、少し解説してあとは参考となる本の題名を示して、もっとお知りになりたい方はご自身で勉強してくださいとしました。

そして以下に書きます私の文章の結論はペーペー氏と違って(失礼)明確です。脂質栄養学会の言いたいことの一つは、「科学的真理にひたすら忠実であるべき科学者が業界から大量の寄付金をもらっていたとしたら、その学説はゆがむのではないか」ということでありましょう。子供でもあるまいし、誰しも自分にゼニをたくさんくれた人になびくのは社会常識です。

さて特に年配の方々は記憶の片隅にあると思いますが、昔は(総)コレステロール値のみを健康指標として重視していましたよね。それが今ではコレステロールには善玉(LDL)や悪玉(LDL)などがあって健康指標としてこの悪玉を重要視するようになりました。それでは当初総コレステロール値を問題にしていたのは誤りだったのかとなります。これらはみな日本動脈硬化学会のガイドラインの内容変更によるものです。

上記のような日本動脈硬化学会の有様を、日本脂質栄養学会の学者はバカにしていることはその著書を読めばよくわかります。下記を読んでいただければ分かりますが、端的に言えば脂質栄養学会は動脈硬化学会ガイドライン作成の重鎮たちを「製薬企業からの寄付金のために科学者の良心を売り渡したエセ学者」としているように見受けられます。これが私の引き出した結論です。

2011年に出版された浜崎智仁(元日本脂質栄養学会理事長) 富山大学和漢医薬学総合研究所教授の著書『コレステロール値が高いほうがずっと長生きできる』には概略次のように書かれています。

# 動脈硬化学会は当初総コレステロール値のみを重視していたが不都合が生じてきたため、2007年の改訂版ガイドラインでは、「悪玉」のLDL(コレステロール)を重要視するようになった。

# 実はLDL悪玉説も急場しのぎに過ぎず、すぐに別の説に乗り換えることになるだろう

# その証拠に2007年度版ガイドラインでは、「LDLコレステロール値が高いと心筋梗塞になる」という疫学調査がないどころか、いくつかの疫学調査により「LDLコレステロール値は高くても、総死亡率から見れば問題ない」ことが判明してしまっている。

# もともとコレステロールは安全なのだ。動物に必要な細胞膜の構成成分なのだから、どこまで行ってもキリがない。何故コレステロール悪玉説を唱えるのかと言えば、そうしておいた方が、圧倒的に経済効果が高いからだ。コレステロール値を低下させるスタチンという薬だけで、日本では年に2500億円も使用されている。全世界だとその金額は3兆円に上る。

# なにより動脈硬化学会ガイドライン作成に関わる学会の重鎮は治療薬メーカーから多額の寄付金を受け取っている。それでも学会の重鎮たちはそのことがガイドライン作成に「全く影響を及ぼしていない」と主張している。

要は根底にゼニの問題があったということです。以上コレステロール問題について社会的には圧倒的にマイナーな脂質栄養学会のスタンスを説明しました。
user_com.png C25 石田 time.png 2020/08/11(Tue) 08:29 No.166
難しい・・・
ペーペーさん、石田さん、コレステロールのお話、ありがとうございました。

色んな説があり、正しいと思われる説も、見方によっては間違いだったり、
そして、お金の動くところが支持されたり、
庶民のわからないところで、いろんな力が動いているみたいだし、
結局は何を信じたらいいんでしょうねえ。

でも、知識は持っているに越したことはないですから、とてもいい機会になりました。

自分たちの身体のことですけれど、なかなかビンゴ!と思える答えが出なくて、
とにかく、食生活と運動に意識を置いて、健康維持に気を付けたいと思います。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/11(Tue) 22:09 Home No.167
お家カラオケ

コロナ禍の中、とうとう、お盆休みの時期になってしまいましたが、
コロナの勢いは依然、衰えることなく、ひたひたと忍び寄る感じが嫌らしいですね。
今日もカラオケで、クラスター発生とかの報道がありましたので、
カラオケに出かけるのも決死の覚悟です。

そこで、最近は、家に居ながらYoutubeでカラオケを楽しむ人が増えました。
ただ、一つ問題は、キーを上げ下げできないので、自分の音域に合わせられないということでした。

ジャーン!!!
というところで、耳寄りな情報を!
ご存知でしょうか?

ブラウザ(Chrome)の拡張機能を使って、ビデオのキー(音程)を操作できるのです!!!

詳しい説明は苦手なので、こちらを参照してみてください。
https://reistenza.com/internet-technology/youtube-key.html?fbclid=IwAR0aLTbO5Oy5qgtYfQ1oGUEd72h6iB7JQ-JYz-C9Bx-85X2F0HlT_v5pdLE

便利な世の中になりましたね。・・・なんて言葉は老人ぽいので、蓋をして。(笑)
StayHomeで安全にカラオケはいかが?♪

user.png D24 Yatchan time.png 2020/08/08(Sat) 20:14 Home No.159
Re: お家カラオケ
操作画面です。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/08(Sat) 20:48 Home No.161
Re: お家カラオケ
なるほど! Youtubeでカラオケという手があったのですねー。
それも、Tube Maniaでキーを上げ下げできるなんて。

早速使って、中島みゆきさんの「糸」を歌ってみました。
なかなかいいです。

これからは、お家でひとりカラオケを楽しみましょう♪
user_com.png suzu time.png 2020/08/09(Sun) 15:00 No.162
Re: お家カラオケ
suzuさん!!!
さっそく試していただき、ありがとうございます!

糸・・・いいですねー!

ぜひ、Youtubeにアップして聴かせてくださいませ!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/09(Sun) 21:00 Home No.163
懐かしいキャラクター

アメリカのお友達から教えてもらいましたが
なかなか面白いので、ご紹介します。
超短メッセージに入れようとしたけど、画像がダメなのでこちらで。
私は、有名なアレとアレとアレとアレ・・・8つくらいしかわからないなぁ。

user.png D24 Yatchan time.png 2020/08/04(Tue) 22:22 Home No.156
Re: 懐かしいキャラクター
解答を見つけましたので、貼り付けます。
見たことのあるものもあれば、まったく初めてのものもあり・・

1 Mickey
2 daffy duck
3 fred flinstone or (Barney rubble)
4 Ren and Stimpy
5 Bart Simpson
6 SpongeBob
7 Felix the Cat
8 Road Runner
9 Marge Simpson
10 Yogi bear
11 Stewie
12 Popeye
13 Mr. Crabs
14 Charlie Brown
15 Under Dog
16 Wilma flintstone
17 Mighty Mouse
18 Bullwinkle
19 ODI
20 Goofy
21 Squidward
22 Dexter
23 Snoopy
24 Mojo jojo
25 Olive
26 Pink panther
27 Betty Boop
28 Hey Arnold
29 Casper the Friendly Ghost
30 Peabody and Sherman
31 Tasmanian devil
32 Timmy Turner
33 Pinky and the brain
34 Marvin the Martian
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/05(Wed) 22:18 Home No.157
Re: 懐かしいキャラクター
面白いキャラクター!
見たことはあるけれど・・、名前がわからない。
みたことがないものもありますねー。
ミッキーやオリーブ、スヌーピーはお馴染み。
今、ラインのスタンプでよく出てくるのは、14かな?

でも、わかるのはやっぱり7つ(だけ!)くらい。
user_com.png suzu time.png 2020/08/07(Fri) 14:42 No.158
Re: 懐かしいキャラクター
suzuさん、やっぱり、そうでしたか!
日本では紹介されたことのないキャラクターもありますが、
慣れ親しんできた懐かしいものもありますねー。
考えてみたら、影だけで特定できるなんて、キャラクターの生みの親さんは、スゴイです!!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/08(Sat) 20:20 Home No.160
「北びわ湖」

SUZUさんのきれいな写真に刺激されて「北びわ湖」の写真。
近江最古の大社「白鬚(しらひげ)神社」前の湖中に建つ大鳥居。

user.png C17藤山 time.png 2020/08/03(Mon) 11:46 No.150
メタセコイヤ並木
マキノスキー場へのアプローチ道の「メタセコイヤ並木」。
全長2.4キロに渡って約500本が植えられている。
user_com.png C17藤山 time.png 2020/08/03(Mon) 11:48 No.151
メタセコイア並木
並木の真ん中から
user_com.png C17藤山 time.png 2020/08/03(Mon) 11:52 No.152
Re: 「北びわ湖」
堂々とした大鳥居ですね。
私は一度も見たことがないです。

それにメタセコイヤの並木道。
これもかなり有名な観光スポットのようですが、
行ったことないです~(T_T)

どこまでも続く整然とした大木の並木は圧巻ですねー。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/03(Mon) 21:10 Home No.153
Re: 「北びわ湖」
斜めから見るとこんな感じ。
user_com.png C17藤山 time.png 2020/08/04(Tue) 00:36 No.154
Re: 「北びわ湖」
藤山さんもsuzuさんも素敵な風景写真ありがとうございます。
暑いさなか、自宅にて旅行気分を味わって楽しんで見させてもらっております。
user_com.png C25 石田 time.png 2020/08/04(Tue) 06:29 No.155
東尋坊

思い立って連休前の22日、久しぶりに東尋坊へ出かけてみました。
少し遠出をするのは、4か月ぶりのこと。
海産物を並べる多くの店も、今、半分ほどは休業、観光客もまばらです。

海は凪いで、静かに藍の水を湛えるばかり日本海を目にすると
心は穏やかに、ゆるやかに、広がっていきます。

user.png suzu time.png 2020/07/31(Fri) 20:28 No.145
Re: 東尋坊
赤い橋のかかる雄島が見渡せる高台には、『荒天薄暮』(三好達治)の
詩碑があります。5年間暮らした三国で終戦を迎えた達治、
悲嘆の思いをこの海に投げかけたのでしょう。

「まことにこれ戰ひやぶれし國のはて
 波浪突堤を沒し
 飛沫しきりに白く揚れども
 四邊に人語を聞かず
 ただ離々として艸枯れて砂にわななき
 われひとりここに杖を揮ひ
 友もなく悲歌し感傷をほしいままにす」

また、戦時中やむなく戦争協力の詩を作りながらも、学徒出陣の式典に招かれた折、
「なぜ、君たちのような若者が戦場に行かなければならないのか」と号泣した達治、
戦後、
「ついに自由は彼らのものだ
彼ら空で恋をして 
雲を彼らの臥床(ふしど)とする
ついに自由は彼らのものだ」
と詠った『鷗』は、戦争で散った若者に捧げる鎮魂歌でもあったのでしょうか?
user_com.png suzu time.png 2020/07/31(Fri) 20:32 No.146
荒磯遊歩道
海岸沿いに雄島まで続く荒磯遊歩道に入ると、薄暗い松の林の中に、
コオニユリのオレンジ色が、鮮やかに目をひきます。

 王ならば宮居の廊を
 もの思ひかくはわたらむ
 わがゆくは松のほそみち
 海青し蝶ひとつまふ

ふと、『松径』の歌も浮かびます。
user_com.png suzu time.png 2020/07/31(Fri) 20:35 No.147
Re: 東尋坊
岩場に戻り、乗船客もほとんどいない観光船が出るのを見送って、
私も、早めの帰途につきました。
ホタテとイカの浜焼きをお土産に。
user_com.png suzu time.png 2020/07/31(Fri) 20:38 No.148
Re: 東尋坊
suzuさん、突き抜けるような空の青!
「梅雨明け」を宣言するような写真の数々に癒されます。
ずっと、何もできない今は、鬱々としていて心がカサカサなので、
美しい風景は、ありがたいですね。

風景もやはり、色々な時代を経てきた中で、
辛かった歴史も包み込んでいるようです。

やっぱり、自然の力は大きいですね。

こんな雄大な風景に感動しつつ、
ミクロなウイルスに翻弄される日常。

負けないぞ。コロ助!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/08/01(Sat) 08:56 Home No.149
サウンドプロの仕事

練習していた R&B? の曲「One in a Million」を自宅で収録しました。
気持ちよくダンスできる曲が歌いたかったので、もう、嬉しくて。

まず、歌だけ録音してOK!
なのに、カラオケと合体編集してみたら、なんと、扇風機の前で歌っているみたいに音がビロンビロンに。(特に終盤)
何度やってもできないので、サウンドエンジニアの友達に作業してもらったら、なんと、ピカピカの見違える出来になって返ってきました。

修正前ビロンビロンバージョン
https://youtu.be/CUrmWQcBpRU

修正後ピカピカバージョン
https://youtu.be/FXLm_ecsMEE

歌は、色々と難ありで、お恥ずかしいのですが、
このサウンドプロの仕事を見ていただきたくて、ビロンビロンバージョンとピカピカバージョンの両方をアップしました。

下手な歌で堪忍ですが、
特に歌の終盤、違いが歴然とします。
記念なので思い切って仕事依頼してよかったです。

ところで、このビロンビロン、どうも私のパソコンの状態に原因があるようなので、いずれこれもメンテナンスしようと思います。

user.png D24 Yatchan time.png 2020/07/18(Sat) 09:21 Home No.135
Re: サウンドプロの仕事
「One in a Million」、またまた軽快な楽しい曲!
この曲に乗って踊れば、運動不足も一気に解消!(私は踊れませんが・・)
こころもワクワク♪

修正前はほんとうに音が割れて、折角の軽快な流れが途切れそう。
ピカピカバージョンは、バッチリです。
サウンドエンジニアという方がいらっしゃるのですねー。

それにしても、Yatchanは英語もお得意なんですね。
user_com.png suzu time.png 2020/07/19(Sun) 16:12 No.139
Re: サウンドプロの仕事
suzuさーん!!
聴いていただき、ありがとうございます!

https://www.youtube.com/watch?v=6tpl9LtkRRw
↑↑こちらはne-yoの動画付きでダンスが見られます。
ちょっぴりお色気があって、大好きなんです。

しかし、この歌は英語が速くて、歌詞に悪戦苦闘しました。
英語は嫌いではないですが、会話できるまでは程遠い実力。
で、歌詞を克服するのにスロー再生したんですよ。

皆さんご存知でしょうか?
私は先生に教えていただいたんですが、
Youtubeは、設定マークをクリックするとスロー再生できます。
これで、聞き取れなかった単語も聞き取れるようになるんです。

ただ、歌詞が読めても、歌としてはまだまだです。
でも、今の私としては、精いっぱいなので、
下手な歌ですみません。笑ってやってください。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/19(Sun) 20:32 Home No.140
Re: サウンドプロの仕事
動画付きダンスのご紹介、ありがとうございました。
とっても楽しいダンス! 見ているだけで身も心も弾みますねー!

それにしても、ほんとうに速い歌詞!
Youtubeで設定マークをクリックするとスロー再生できるとは知りませんでした。

でも、歌詞が読めたとして、私など、やっぱりついていけなーい!
user_com.png suzu time.png 2020/07/19(Sun) 21:07 No.141
Re: サウンドプロの仕事
suzuさーん!
お返事ありがとうございます。

Youtubeのスロー再生、演歌のコブシを確認したりもできるんです。(笑)
上手にできなくても、いろいろと試してみるだけでも楽しいです。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/20(Mon) 10:45 Home No.142
Re: サウンドプロの仕事
One in a Million ヤッチャンの声で聴くと面白いね。超がつくぐらいことばにめりはりをつけるともっと面白いと思います。

そして、yutube 画面の横にあったwhen your believeを聴いてみると、とっても素晴らしくて、大人だけど若々しいというヤッチャンらしい雰囲気が出ていると思います。これはもうヤッチャンの記念碑だ!と。
user_com.png A23 sumi3 time.png 2020/07/20(Mon) 19:18 No.143
Re: サウンドプロの仕事
sumiさーん!

スミさんにそんな風に言ってもらえると舞い上がっちゃって、
さっき、椅子からずり落ちましたわ。(笑)

When You Believe は、私の好きな先生が一緒に歌ってくださってるので、
それだけでもう、記念碑なんです。
そして、スミさんから褒めてもらえると自信がつきます。
ありがとうございます!!

----------------

One in a Million ですが、
やっぱり、女の子をナンパする歌を
おばちゃんが歌うのはムリがあるかも。

で、
自分が20歳の若いヤンチャな男性になったつもりで
歌いなおしてみました!!

あんまりうまくないけど、せっかくだから
編集したら、またビロンビロンになってしまった・・・
残念、お披露目できないデスー。

ビロンビロンを解決してくれそうなソフトが
この8月に無料版リリースされるということを、
エンジニアの友達に教えてもらいました。
https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/prime/?fbclid=IwAR1OKjwNr7ttdBCOaSxKzkMMQQ_a_TvhsD5J7uXiAB9aRlf87ToYPr79gVk

このソフトをゲット出来たらまた試してみますね。
ありがとうございました!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/20(Mon) 21:08 Home No.144
年寄りを労ってはいけない??

気がつけば私も68歳になりました。
年寄りのカテゴリーに入るのでしょうかね?
数年前、階段で躓くようになりました。
自分としては、どうして?と納得できませんでした。
それで、色々と思い巡らせて、ある結論にたどり着きました。
たぶん、脳は同じように指令を出しているのだけれど、筋肉が弱っていて脳の指令通りに動いていないで、動いたつもりになっているのではと・・・。
少し考えると分かることですが、例え1mmでも足の上がりが少なくなると躓くのは当たり前のことです。
それからは意識して階段の上り下りをするようになり、今では躓くことは無くなりました。
つまり、脳のシグナルと筋肉の動きが一致するように修正出来たと言う事ですね。
ただし、体が衰えてきているのも確かですので、出来るだけ手すりに手を這わすようにして不意の事態に備えています。
バリアフリーが叫ばれて久しいですが、私はむしろバリアが合った方が体力の衰えをカバーするには良いと考えています。
機能的に障害があれば、バリアフリーを考えた方が良いでしょうが、そうで無い場合は積極的にバリアを乗り越えるのが身近に出来る健康法と考えています。
と言うことで、年寄りを労ってはいけません・・・・。
ちなみに私は階段があれば階段を使うようにしています。
5階ぐらいなら大して息を切らすことなく上り下りできます。
ダイエットだ運動だという前に、まず、暮らしの中で出来ることをやりましょう。
と言うことで、皆さん、地下鉄の駅とかでは階段を歩きましょう。
この頃、随分と深いところを走っていますから、良い運動になりますよ。
ただし、転げ落ちないように・・・。

user.png ぺーぺー time.png 2020/07/18(Sat) 13:09 No.137
自分に厳しく!
ここ数年、テニスコート面で躓いて転んだことが何度かあります。
まるっきり平面なのに。。。
これも脳のシグナルと筋肉が一致してないってことだわー!!

がんばらなくっちゃ。

年寄も労わられることに慣れ過ぎてはだめですね。
なんとか踏ん張ってしんどいことにも立ち向かわないと!(≧▽≦)

地下鉄もエスカレータではなく階段にします!!!
まずはコロナが収束して、地下鉄に乗れるようになりますように。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/18(Sat) 18:47 Home No.138
廃用萎縮

超単メッセージに登場したついでに・・・。
「働かざる者、食うべからず」が我が家の家訓の1つです。
これは体についても言えます。
宇宙ステーションで宇宙飛行士が体をトレーニングマシーンに固定して運動をしている映像か画像を見たことがあると思います。
あのような運動をしていても骨からカルシウムが流出して骨粗鬆症とまではいかないにしても、骨は弱くなっていきます。
つまり、重力加速度(地上では体重)の負荷がないと強い骨は必要がないと判断されて、いくらカルシウムを食べても骨には供給されなくなります。
普通、分解と聞くと何となく体に悪いように思われますが、体は部位によって速度は様々ですが常に分解と合成を繰り返しています。
これは、変化する環境に適した力を得るために壊しては作り直す、つまりスクラップ&ビルドを体は常にしていると言うことで、そのためには分解というのは必須の過程になります。骨が強くなるのは今ある骨が補強されるのではなくて、壊されて作り直されるという過程でその時の負荷に適応して強くなるのです。これを専門用語では骨のリモデリングと言います。
筋肉も同じです。いくらお肉を食べようと、使わない筋肉は分解が優勢になってやせ細ります。
加齢は遺伝子のなせる技ですから、いかんともしがたいところがあります。
ただ、人はえてして歳と共に日常の活動量が減ってきます。そうすると骨や筋肉が弱くなり、弱くなるからさらに活動量が減るという悪循環?(これも加齢の仕組みと考えることも出来るが・・・)
したがって、死ぬまで元気でいるためにはこの悪循環を断ち切る必要があります。
ここまで来たら、私の言いたいことが分かるかな?
つまり、歳を取って体が弱くなると言うその中身には、遺伝子だけではなくて活動量が減っていると言うことが結構な割合を占めていると言うことです。
したがって、100歳になっても運動すればその効果は必ず出てきます。
私の言うことだからと疑っている、あなた!試しに腕立て伏せをやってみて下さい。
たぶんヒーコラ言って3回も出来れば御の字でしょう。でも、そこを頑張って1週間続けて下さい(3日坊主はダメよ)。たぶん3回では物足りなく感じるようになるでしょう。
ちなみにこれは、しんどい目をしたらその分強くなると言うことで、しんどい目もせずに強くなるなんてうまい話はありません。
一番良いのは、しんどいことも楽しいと思えるようなスポーツを見つけることですね。
私の場合はスイミングです。

user.png ぺーぺー time.png 2020/07/17(Fri) 16:54 No.132
Re: 廃用萎縮
ぺーぺーさんのお話、メチャ分かりやすいです。
40分のスロージョギング、最初は辛かったですが、今はだいぶ慣れました。
あと、腹筋も少しやってますが、これも少しずつ回数が増えてます。
結果が出てくると励みになりますね。
でも、途中で怠け癖が出て、挫折するパターンが何度かあったので、
油断禁物です。
私は歌と同じくらいテニスが好きなので、これも頑張って続けようと思います。
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/17(Fri) 22:46 Home No.133
Re: 廃用萎縮
ペーペーさんのおっしゃること、いちいち納得!
宇宙飛行士は、帰還すると、タラップを降りるのも覚束ないと・・。

又、歳を取ると、骨の形成が破壊のスピードに追い付かなくなると聞いたことがあります。
骨を作るにはカルシウム、ビタミンD、そして、運動(負荷!)。
筋肉についても、2週間寝たきりになると、7年分!の筋肉が衰えるとか。
楽しみながら、体に負荷をかけ続けることは大切ですね。

ところで、トレーニング頑張ったYatchan、少し正座もできるようになってよかったですね。
私も、20数年前、ハードトレーニングと登山で膝を痛め、3年近く苦しんだことがあります。
膝には通常体重の3倍、下りは7倍の負担がかかるとか。
整形外科に行くと、登山と正座(お茶)をやめなさいと言われました。
それで、その病院へ行くのはやめました。できない相談なので。

それから、いろいろいろいろ調べて、いろいろいろいろやってみて、
結果、次の3つが効果的でした。
 1、膝裏を伸ばす・・膝の痛みは軟骨がすり減って骨がぶつかるからではなく、
 周囲の硬くなった筋肉が神経を圧迫するから。筋肉をほぐすことが大切。これは腰痛にもいいらしい。
 2、血行をよくする・・ジョギングやウォーキング。マッサージ。
 3、脚の大腿筋や下肢の筋肉を鍛える・・スクワットや、きんさんぎんさんもやっていらっしゃった足上げ。

今は、ハードすぎない登山も、正座も大丈夫!
でも、ちょっと油断すると、また、痛みだすこともあるので要注意。
「継続は力なり」ですね。

お互い、それぞれのやり方で、頑張りましょう!!
user_com.png suzu time.png 2020/07/17(Fri) 22:48 No.134
Re: 廃用萎縮
2週間寝ていただけで、7年分の筋肉の消失!!!
もう、コロナになったら絶体絶命ですね。(T_T)

suzuさんも長い間膝痛に苦しまれたんですね。
私は1年8ヶ月でも、ずいぶん長く感じていますが、
3年間も苦しんだなんて、辛すぎます。
でも、今はよくなられて本当に良かった!!!

様々な情報を取り入れて咀嚼して
自分なりの体調維持に心掛けたいと思います。

ペーペーさん、これからも登場お願いします!
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/18(Sat) 10:28 Home No.136
元気で頑張る91才!

また最近、コロナの勢いが盛り返してきて心配ですね。
うちも、91才の父が大阪で一人暮らしをしているので何かと気がかりです。

父は、歩くのが私より速く、声も大きくて若々しく見えます。
朝から、パソコンで囲碁をやって、雑誌の漢字パズル。
お弁当を買いに徒歩15分ほどのマーケットに行きます。
途中出会ったお掃除のおばさんや警備員のお兄さんとの立ち話も日課です。
午後からはまた、漢字パズルをやって、パソコンで将棋、マージャン。
一日おきに近所のスナックのカラオケで歌う

というルーティンで生活しています。

緊急事態宣言が出てからはカラオケも禁止となり、
めっきり元気がなくなったので、
それ以来、父へ毎日電話をかけるようになりました。

電話をすると、父は、感謝の言葉を繰り返します。

「今日もありがとうー!」「気にしてくれて助かってんねんで―!」
「また、電話してなー」

しかし、毎日となると、話す話題がなくなります。

で、先日ついに、父が宣言しました。

父「これからは、毎日なぞなぞを一問ずつ出すことにするわ。」

私「えー?!」

というわけで、ここ数日は毎日電話の度になぞなぞが出てきます。

いくつか抜粋して
「超短メッセージ」に載せますね。

user.png D24 Yatchan time.png 2020/07/13(Mon) 18:10 Home No.128
Re: 元気で頑張る91才!
91歳のお父様、ほんと、お元気ですねー!

歩くのが速く! 声も大きく! お元気な証拠ですね。
それに、パソコンやパズル、いろんな人達との会話・・、脳トレもしっかり!
歌もきっとお上手なのでしょうね。Yatchanのお父さんですから。

そして何よりも、ご家族との会話が心のよりどころなのでしょうね。

今は近くのホームにいる義母も、遠く鹿児島の地で一人暮らしをしていた時は、
電話をかけると一時間以上も(ほぼ一方的に)話し続けることがしばしば。
ひそかに名付けて「おしゃべりの洪水」!
でも、そのお喋り好きのおかげで、今も元気で長生き(105歳)です。

会話は大事!

それにしても、お父様からのなぞなぞ、夜寝られなくなりそう・・。
user_com.png suzu time.png 2020/07/13(Mon) 22:23 No.129
Re: 元気で頑張る91才!
Yatchanさんのお父さんは91歳で単身生活とはすごいです。私も妻に先立たれたとしたら、そのような単身生活になるだろうね。
やはり年老いて心の支えになるのは身内。うちの一人娘もそのように毎日電話するとか親孝行してくれたらうれしいです。

でも私が91歳になるにはあと25年。とてもそんな先のことなど今から考えてられないですね。とりあえずは今のパート職場を70歳まで、出来たら75歳まで勤め上げるのが当面の目標です。それで毎日簡単な筋トレとエアロバイクで老化に逆らっております。

筋トレといえば、以前きんさん、ぎんさんという100歳台の双子姉妹がマスコミに出ていました。テレビに登場したころはぎんさんは歩けていましたが、きんさんは車いすでした。それでマスコミの人がきんさんに筋トレをしてもらい、歩けるようになったとのことでした。100歳を超えても筋トレは効果があるということです。皆さん希望を持って頑張ってみませんか‥‥
(きんさんの筋トレの話は検索すれば色々と出てきますよ)
user_com.png C25 石田 time.png 2020/07/14(Tue) 06:51 No.130
Re: 元気で頑張る91才!
石田さん

私も毎日電話をするようになるとは思いませんでした。
父の所から徒歩5分圏内に兄一家も妹一家も住んでいるので、
すっかり安心していたのです。
でも、電話をすると、「ありがとう」を連発する父を思うと
つい、電話してしまう…この感謝の言葉は、魔法の言葉ですね。
「電話してほしい」と言われるより、
「電話してくれてありがとう」と言う言葉の方が胸にキュンキュン来ます。

そういえば、きんさんぎんさんの筋トレの話は興味深かったです。
石田さんも筋トレされているんですねー。
私もダイエットのために40分ランニングと20分ウォーキング(足踏みですが:(笑))
を始めてから、スポーツマッサージの先生に
「筋肉の状態がすごくよくなった」と褒めていただきました。
ゴムの伸び切った状態から弾力のあるゴムの状態になったそうです。
まだまだ、身体を鍛えることはできますね。

----------------------
suzuさーん!!!

お義母様は、105才ですか!!!
私の曾祖母も106歳まで生きましたが、
それ以外に知った人の中では最年長です!
そんなにお元気でしたら、110才も夢ではないですね!

そしておしゃべり好き!!
やっぱり、お話をするって大事なんですねー。
父の立ち話はほんの30秒ほどのものですが、
役立っているのかもしれません。

ところで、父と電話で話すとき、いつも大きく元気な声で会話が弾むので、
いままで 私は何も感じていなかったんですが、
「なぞなぞ」を出してくれるようになってから
父には、私の声があまり聞こえてないことに気づきました。

通常の会話では、「元気?」「今日は何のご飯食べた?」
等、だいたい決まりきった予想できる内容なので、
父は、それに適当に合わせて相槌を打っていたのです。

しかし、「なぞなぞ」の場合は、ちゃんと聴こえないといけません。
私が答えを言ってもなかなか通じないのは
実は、父はこれまでも聴こえてなかったみたいなんです。

聴こえない人って、相手に申し訳ないと思うのか
面倒だと思うのかわかりませんが、
やっぱり、ちょっと遠慮して、
聴こえてる振りをする人が多いようですね。

なんかちょっと切ないなー。と思いました。


蛇足ですが、最近、父は「バイデン候補に似てる」と言われます。
メチャ可笑しいけど、ちょっと似てるかも・・・(笑)
user_com.png D24 Yatchan time.png 2020/07/14(Tue) 09:20 Home No.131

- JoyfulNote -