アンコールとロビコ 投稿者:
石田事務局長 投稿日:2019/12/09(Mon) 07:56  
No.1851
	アンコールの拍手で舞台に戻ってこられた伊東先生がコメントされています。
第3ステージの曲は世界の色んな地方の音楽を取り入れたもので、初演から間もない新しい曲だそうです。
そしてコメント最後に先生は府大合唱団について 「どの学年も本当に頑張っている、彼らの成長が楽しみだ」 と称賛してくれました。
伊東先生から舞台上で賞賛を受けたのですよ! 
何年か前の定演まではプログラムパンフに先生から少し苦言を呈されていた時代を知っているOBからすればこれは素晴らしいことなんですよ!

	
	Re: アンコールとロビコ - 
石田事務局長   2019/12/09(Mon) 08:04  
No.1852
	先生の指揮によるアンコール曲演奏。
 
 
	Re: アンコールとロビコ - 
石田事務局長   2019/12/09(Mon) 08:07  
No.1853
	そして先生のアンコール曲演奏が終わり、4回生正指揮者のキャシーさんに指揮が引き継がれました。
 
 
	Re: アンコールとロビコ - 
石田事務局長   2019/12/09(Mon) 08:13  
No.1854
	学生指揮によるアンコール曲演奏、本日最後の演奏、そしてキャシー正指揮者の舞台上での最後の指揮。
曲名は存じませんがアンコール曲としては大きな曲を持ってこられました、とても盛り上がった感動的な演奏でした。
 
 
	Re: アンコールとロビコ - 
石田事務局長   2019/12/09(Mon) 08:29  
No.1855
	学生指揮アンコール曲終了。
キャシーさんはわが団では42年ぶりの4回生指揮者でした。第20回定演以降は3回生が正指揮者でその後は隠居されるのがわが団の習慣でした。
それが事情があって4回生の正指揮者となられ、もしそうでなかったら、4回生の最後の学生時代にやっておきたかったこともあったでしょうに。
本当にご苦労様でした、ありがとうございました。
来春からは社会人ですね、団を卒業してからも頑張ってください。
 
 
	Re: アンコールとロビコ - 
石田事務局長   2019/12/09(Mon) 08:43  
No.1856
	この会場は複合施設て、ロビーでは歌うことができませので、仕方ないので舞台の手前でロビーコールすることになりました。
私はこの日は用事があってロビーコールの時点で会場を去りましたが、
他のOBから聞いた話では、最後の幹事長挨拶に代えてただ一人の3回生セキマ君があいさつしてくれたそうです。
現幹事長は2回生で来年も幹事長でしょうから、来年の定演で幹事長挨拶ということでしょうね。それまで楽しみにしておきます。
×   ×   ×   ×   ×
以上で写真報告を終えます。現役の皆さん、素敵な演奏会どうもありがとう。これからも頑張ってくださいね。