演奏会の表紙から〜編集長のコメント

<第19回演奏会>
◆1976年第19回定演プログラムも前年同様、手書きで原紙を作り、それを印刷屋へ持っていって写真製版しています。内容も印刷も前回と似た姉妹版のプログラムと言えます。表紙絵を描かれたのは誰でしょうね?
◆ステージの方は4ステージで、1ステが佐々木繁氏指揮の黒人霊歌、2ステは兼田博氏指揮で「津軽の音素材による混声合唱−四季」、この曲は昭和41年度合唱コンクールで芸術祭文部大臣賞を受けた曲で、我が団としては意欲的な選曲でした。3ステはポピュラーで“サウンド・オブ・ミュージック”の中から「ドレミの歌」など5曲。最後は日浦さん指揮でブラームスの「運命の歌」と「ドイツレクイエム」から四番。
◆「団紹介」で年間活動が挙げられています 《春合宿》瀬戸内の小島でやさしい波音をバックミュージックに練習。夜に海岸に出れば夜光虫と星のきらめきに魅了され、海のマドロスさながらのお船の生活が繰り広げられる 《新勧》新入生のために宝ヶ池にボートをこぎに行ったり、北山杉見物ハイクに出かけたり、新勧合宿を行ったりする 《合唱祭》新入生にとって初めてのステージ。1回生男子のバニーガールの仮装行列の姿が後遺症となって、その後も長く眼前に焼きついて離れないとか 《ジョイコン》4年ぶりのジョイコンを京大ハイマートと京教大混声とで行う。フィナーレを飾る合同ステージは、140人の大合唱で、歌っている本人がその声のあまりの勢いにボォーとなってしまう 《夏合宿》千曲川のほとり、涼しい信州で一週間を過ごす。練習の合間をぬって行われるハイキング、運動会、ファイア・ストーム、グループミーティングetcで今まで余り話さなかった団員とも仲良くなる。おいしいおいしいトマトを合宿所のおばさん、ありがとう 《学園祭》前夜祭に模擬店を出して参加。メニューはカレーにおでん。エプロン姿の1回生女子のウェートレスが愛らしい 《定演》さて、いよいよ本番。一年間の練習の集大成をここぞと発揮
◆幹事長・指揮者のプロフィールはインタビュー形式でした。《幹事長上掛利博》『花の応援団』をどう思いますか?「非常にバカバカしい面白味というのはあると思うけど、もっといい漫画とか劇画とかを育てていかなあかんと思う。もっとな、なんか健康的な漫画というか文化というのが、今、必要なの違うか」 
《指揮者兼田博》尊敬する音楽家は誰ですか?「本当に尊敬したい人はベートーヴェンやな。音楽の中にある人間の力を感じるな。音楽の力を感じるのはバッハ。自分にピッタリおうてると思うのはブラームスやな」 
《指揮者佐々木繁》今興味を持っている学問は何ですか?「そらもちろんや、パチンコ学や!でも今日な演習で『魏志倭人伝』について発表したで。一所懸命やったんやけどな…(沈黙)」
◆世の動き…ロッキード事件で田中角栄元首相逮捕、中国の周恩来・毛沢東死去、米大統領にカーター、南北ベトナム統一、ベルバラ、チカレタビー、およげタイヤキくん 《言葉》役者やのー、記憶にございません(ロッキード喚問)《府大では》月額授業料が1,000円から3,000円に値上げされる、府大の入試日が従前は国立一期校と二期校の中間時であったのを国立一期校と同日に