超短メッセージ
☆何気ない一言でもため息でも構いません。
簡単な一言のメッセージをお待ちしています。
名前はハンドル名でいいです。
よろしくお願いいたします!!
お名前
タイトル
コメント
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
削除キー
(記事削除用)
画像認証
(右画像の数字入力)
[501]
「長調」と「短調」
投稿者:
JIJI
日時:2020/10/18(Sun) 21:05
なかなか上手く説明ができませんが
★「長調」はドを基本にしてド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ドという音階で成り立っています。「ミ→ファ」「シ→ド」は半音ですのでピアノでもこの場所は黒鍵がありません。
全体の音の並びはドから全全半全全全半という音階で成り立っています。
和音の基本は「ドミソ」「ファラド」「ソシレ」です。
★「短調」はラを基本にしてラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラという音階でできていて私どもはマイナーと言っています。
全体の音の並びはラから全半全全半全全という音階です。
通常の一般的な音楽(和声的短音階)では7番目のソを半音上げているのが普通です。
和音の基本は「ラドミ」「レファラ」「ミ#ソシ」です。
鍵盤で和音をたたいてみると違いが分かると思います。
「ドミソ」のハ長調の和音を弾いて真ん中の「ミ」の音だけ半音下げると
マイナー(短調)ハ短調の和音になりますので違いを感じて下さい。
朝ドラで言われていたようにやはりマイナーの方がしっとり寂しい感じの音階です。
でも曲のリズムやテンポでイメージは変わります。
加山雄三の「旅人よ」、谷村新司「チャンピオン」、「ブルーシャトウ」、「雨の御堂筋」、「ワインレッドの心」などは短調ですし。
「愛燦燦」、森山直太朗「さくら」、千昌夫「星影のワルツ」、「糸」、「ハナミズキ」、「PRIDE」などは長調です。
«
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
No.
Pass
-
CHARM BOARD
-