ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File ※最大サイズ5MB
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
唱歌の歴史について
日本に住む私たちは生まれた時から西洋音楽に囲まれて暮らしてきました。これは明治時代初期に政府が唱歌によって西洋音楽教育を行ったおかげと言えます。そしてそのように作られた唱歌が今も歌われていることのお話をこれから数回にわたって書いていこうと思います。タネ本は井沢元彦著 『逆説の日本史25明治風雲編』。

# 明治維新後のゴタゴタが片付いた頃でしょうか、明治13年に時の政府は米国人メーソンを招聘して日本の音楽教育を担当させました。そして翌年には早速 『小学唱歌集』 初編が出ました。すなわち明治維新からわずか14年で学校にて西洋音楽が教えられるようになったのです。

《明治14年刊行の小学唱歌集初編の曲について》
この小学唱歌集の曲の多くは後世では歌われなくなっており、現代まで歌い継がれた曲はわずかでした。歌い継がれた曲の中には 『蛍の光』 ・ 『むすんでひらいて』 ・ 『ちょうちょう』 といった誰でも知っている曲があります。これら3曲は次に詳しい解説をしますが、みな外国曲のメロディに本来の歌詞とは関係のない日本語の歌詞をつけたものです。このように明治14年の小学唱歌集初編の曲は外国曲メロディに日本独自で作詞された歌詞をつけた歌が主流でした。滝廉太郎作品のように日本人の作詞に日本人が作曲するという唱歌が全盛となるのはこの歌集より後のことです。

【 『蛍の光』について 】
スコットランド民謡のメロディに日本語の歌詞をつけたもので日本人なら誰でも知っている曲で1番の歌詞は下記の通り。
♪蛍の光 窓の雪  書(ふみ)読む月日 重ねつつ  何時しか年も すぎの戸を   開けてぞ今朝は 別れ行く♪
〔歌詞の意味〕 蛍の淡い光や月光の雪明かりを窓から取り入れ 書物を読む日々を重ねていると  いつの間にか年月は過ぎ去っていき  今朝は杉の戸を開け 級友と別れていく。

* 歌詞の中で 「何時しか年も過ぎ」と「杉の戸」という具合に「スギ」という言葉を掛け言葉にしているのが要注意です。私も小学校の頃から歌っていましたが、ここの掛け言葉のところが意味不明でした。だいたい「杉の戸を」と歌えば「スギノトオ ⇒ suginotoo ⇒ 杉の塔?」 となってしまって意味不明でした。とにかく歌詞の中に急に「杉の戸」が出てくるとは思いもしませんでした。原曲はスコットランド民謡で古い友との交流を讃える歌とのこと。

* 大抵の人は1番の歌詞までしか知らないでしょうが下記引用のユーチューブで聞かれたら4番まであり、4番では当時の大日本帝国の領土範囲が歌われています。いかにも明治14年の唱歌だ!と思われることでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=uSBzZyIxdak 
〔4番歌詞〕 千島の奥も沖繩も 八洲(やしま)の内の守りなり 至らん国に勲しく 努めよ我が兄(せ)つつが無く
〔4番意味〕 千島列島の奥も沖縄も 日本国の守りの要 統治の及ばぬ異国には勇敢に 尽力せよ我が兄弟無事であれ

×    ×    ×    ×    ×

『むすんでひらいて』 と 『ちょうちょう』についてはまた明日書き込みます。

514

user.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2023/01/14(Sat) 13:03 No.514 [返信]
Re: 唱歌の歴史について
【 『むすんでひらいて』 について――軍歌だったこともあるその驚きの履歴 】
* この曲の旋律はフランスのジャン=ジャック・ルソーが作曲したものです。日本では讃美歌として明治維新後の教会で歌われていました。
その旋律だけを採用し歌詞は古今和歌集にある素性法師の和歌 「みわたせば柳桜をこきまぜて宮こぞ春の錦なりける」 に基づき曲名も当初は『見渡せば』でした。
しかしこの古今和歌集の歌詞では小学生向きではなく、その後歌詞は次項のような変遷を経て戦後の昭和22年になって現在の「むすんでひらいて」になり現在に至っています。当初の歌は下記ユーチューブの通り。
https://www.youtube.com/watch?v=DGcW_7wSpJA 

* きっと下記ユーチューブを聞かれたら皆さん愕然とされること請け合いでしょうが、『むすんでひらいて』の元歌の歌詞は上記 『見渡せば』 の歌詞では広まりませんでした。それで明治28年日清戦争終戦の年に発行の軍歌集に冒頭の「見渡せば」のみを残して、この曲は新しい歌詞となって曲名も『戦闘歌』として収録されています。テンポもかなり速く全くの好戦的軍歌となり広まったのでした。
https://www.youtube.com/watch?v=2KKsl4_nQ2M 
なにしろ「弾丸(たま)込めて撃ち倒せ。敵の大軍撃ち崩せ」「銃剣附けて突き倒せ。敵の大軍突き崩せ」という歌詞が、あの平和そのものの唱歌 『むすんでひらいて』 のメロディで歌われているのです!これは驚天動地ですね。

515

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2023/01/15(Sun) 07:47 No.515
Re: 唱歌の歴史について
【 『ちょうちょう』 について 】
* かつてはスペイン民謡が原曲と言われていて出回っている楽譜には大抵「スペイン民謡」と書かれている。しかし現在ではドイツの古い童謡が原曲とされています。この曲も歌詞の内容は原曲と全く関係ない。

* 当初の歌詞は下記の通りでした。
♪ちょうちょう ちょうちょう 菜の葉にとまれ  菜の葉に飽たら桜に遊べ  桜の花の栄ゆる御代に  とまれや遊べ 遊べやとまれ♪
それが終戦後の昭和22年に文部省発行の 『一ねんせいのおんがく』 では 「栄ゆる御代に」は進駐軍が教育現場からの排除を主張していた皇室賛美と取られるおそれからでしょう、一部歌詞のマイナーチェンジと共に下記の通り改作されています。
♪ちょうちょう ちょうちょう 菜の葉にとまれ  菜の葉にあいたら桜にとまれ  桜の花の 花から花へ  とまれよ遊べ 遊べよとまれ♪
https://www.youtube.com/watch?v=-hZzvaVpHQo 
×    ×    ×    ×    ×
唱歌の話の続きはまた次の土日あたりに書きます。

516

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2023/01/15(Sun) 08:00 No.516
事務局長の初書き込み
皆さん、遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年もヨロシク。
私の勤務しているハンバーガーチェーン店のアルバイトは、私の場合は祝日も盆正月も関係なく月曜から金曜まで出勤です。
ただしテナントで入っているスーパーイズミヤが正月は元日・2日と閉店してくれたおかげで1月2日は月曜にもかかわらず休めました。一応2日まで正月気分に浸れました。
×    ×    ×    ×    ×
さて休みの日は出来るだけウォーキングしようとしており、今日は鴨川河川敷を歩きました。
鴨川まではわが家から30分足らずで行けます。今日の冬枯れの景色を楽しめました。
画像は荒神橋あたりから北の方を撮影。北山をバックに今出川通りの加茂大橋が写っています。
加茂大橋から少しだけ遡ると鴨川はYの字型に二つに分かれ左手の加茂川をさらに上流に行くと右手に府大のグラウンドと植物園を見ることができます。

512

user.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2023/01/08(Sun) 17:57 No.512 [返信]
Re: 事務局長の初書き込み
こちらの画像は加茂大橋あたりから比叡山を望んだものです。右下には飛び石を伝って鴨川を渡る人たちが見られます。
冬枯れの鴨・加茂川河川敷の散策は良い眺めですよ。

513

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2023/01/08(Sun) 17:58 No.513
現役は早くも新歓活動
画像は京府大合唱団12/26付ツイッターの書き込みです。今日から5日前、年末も差し迫っている中での新入団員獲得の活動。
推薦入試の入学手続きに来る新入生に勧誘宣伝封筒を渡すという取組で、寒い中明るく元気に新歓に取り組んでおられる様子が分かります。
団員数ですが、定演時の人数は一昨年2020年がコロナ禍発生で新歓が出来ず登校も制限されたために23名と歴代最少を記録しましたが、去年2021年には36名に大幅回復。
それが今年はジョイコン後4名の退団者が出たため31名になっております。
特に現在のテナーは3回生1人に1回生2人という状況で来年度は何としても新歓を頑張りたいところでしょう。

合一会は来年も現役を支援していくつもりですので、会員の皆様方もよろしくお願い申し上げます。
良い年をお迎えください!

511

user.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/12/31(Sat) 07:57 No.511 [返信]
ボックス街の建替え
府大の整備構想で大学内の多くの建物が建て替わる件で、ボックス街も同様に建替えられるとのこと。
下の航空写真は今のボックス街ですが、コの字型の3つの建物は50年前と同じで屋根のみが葺き替えられております。赤い線で囲った部分が合唱団ボックス。
この建物は1962年に建てられたものでかなり昭和時代という感じのコンクリートブロックの箱という感じ。
ちょっとこの機会にボックスのバリアフリーについて述べさせていただきます。

# 以前府大に行った帰りに大谷大学がオープンキャンパスをしていたので覗いてみました。10年ほど前でしたか大谷大混声と府大がジョイコンをやったとき、谷混が舞台に立ったら車椅子の団員もいたので気になっていたので、大谷大キャンパスはどの程度車椅子対応しているのか確認しておきたかったのです。
# 学内を注意深く念入りに歩いてみると、通路は段差があるところはなだらかなスロープも必ず横にあってエレベーターも当然完備されていて、学内ほとんどの場所へ車椅子で行けるようになっており、府大キャンパスと比べてその差に愕然としました。
# 大谷大のボックス棟ですが3階建てでエレベーター完備。ボックスへの入り口は当然引き戸。車椅子で利用できるトイレもちゃんとついておりました。
# 比べて府大のボックス街ですが、コの字型の内側広場は砂利が敷かれています。砂利の上では車椅子は進めません。コの字の内側は回廊状に地面より30センチほど高くなっております。その回廊に面してボックスのドアがついていますが、そのドアは回廊よりさらに1段高くなっています。
# 上記の通り砂利と段差で車椅子は全く無理。さらに加えれば車いす利用者が使うにはドアではなく引き戸でないといけません。そしてたとえボックスに入っても車椅子が回転するのはまずムリ。
# ボックス最寄りのトイレですが下の写真の左下に写っています。私が現役当時と変わっておらず、一昔前の公園のトイレそのもので車椅子で利用など全くムリ。
×    ×    ×    ×    ×
上記のとおりで、私たちOBにとって昔懐かしいボックス街ですが、バリアフリーについて全く考慮されていないので、現代の公共建物の基準で建替えられることについてはまさに良いことだと思います。
新しい建物になったら当然Wi-Fiとなっているでしょうし、ボックスにパソコンも盗難を気にせずにおいておけるでしょう。

510

user.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/12/11(Sun) 08:26 No.510 [返信]
ありがとうございます
# 合一会報が21日(月)にわが家に着きました。現役の担当者らが頑張って会報印刷から封入・発送まで引き受けてくれたおかげです。
そしてその翌日以降、私のスマホにゆうちょ銀行から合一会の口座に振込があったという通知が連日入ってきます。あとはゆうちょ銀行のHP「ゆうちょダイレクト」を開いてパスワードを入力します。色々と操作して下の画像のような通知が出て来ます。その通知を下へスクロースしますと振込人が金額氏名を手書きされた「払込取扱票」のコピーが出てきます。
# そのようにして一枚一枚の「払込取扱票」の画像を有難く拝見させていただき、合一会員名簿に振込日と振込額を記入させてもらっております。この作業をしていると馴染みの会員の名前が多く出てきます。そのたびに心の中で「長い間お会いしていませんね、今年もありがとう」といった思いを抱きつつ処理をしていきます。中には会費以外に寄付もしてくださっている方もおられます「ありがとう助かります」と心の中でつぶやき。
# 会報発送してから1週間から十日くらいがこの作業のピークです。全く事務的な作業ですがその間私の心は本当に励まされるのです。「色々な手間を惜しまずに合一会報を作製してよかったな」と自己満足の境地とでも言いましょうか。振込んでくださった多くの会員さんから励ましを受けているという気持ちになるのです。
# 会費を振込んでくださった皆さん、どうも有難うございます。

508

user.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/27(Sun) 21:30 No.508 [返信]
学長による府大紹介≪続編≫
先週に引き続き塚本学長による府大紹介「京都府立大学の5スタイル」の第2スタイル以降です。

②個性豊かな教員による数多くのハイレベルでユニークな研究
是非紹介したい若手教授がいるとして登場した農学生命科学科の先生は食欲の研究をされています。希少糖のアルロースを摂取すると満腹感を増強することが発見されました。ここでは空腹の実験用マウスを使ってその証明をしております。
画像は2つの透明プラケースに入れられたマウス。左側は普通の空腹マウス、右側は希少糖を摂らせた空腹マウス。それぞれのプラケースの右上の金属容器にはエサが入れられております。左のマウスは金属容器内のエサを食べますが、右側のマウスエサに興味を示しません。
というわけで少量の希少糖アルロースを摂れば空腹なのに満腹感を感じてエサを食べなくなるのです!すごい大発見ですね。

503

user.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/13(Sun) 07:35 No.503 [返信]
学長による府大紹介≪続編≫
③実習プログラムが豊富―座学だけでなく実習に力を入れている
私の現役当時だった50年ほど前は森林科学科は林学科と呼ばれており、この学科は「女人禁制(?)」で男子学生のみでした。それが今は女学生が多く彼女らは “森女(モリジョ)” というんでしょうか、ここではチェインソーで丸太を切る実習の紹介をしておりました。
しかも女学生でも実習で山の急斜面を上り、樹の枝打ちのために結構高いところまで木登りする。
このようにチェインソーを使ったり木登りしたりというあまり女子大生のイメージと一致しない実習があるのに、女子に結構人気のある森林科学科です。

504

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/13(Sun) 07:37 No.504
学長による府大紹介≪続編≫
引き続き「③実習プログラムが豊富」の案内です
文学部歴史学科の大学屈指の人気教授の紹介を学長が紹介されています、菱田教授。
その研究室では土器の研究をしております。京都では埋蔵文化財として今も土器が次々に発見されています。学科の学生たちは発掘のアルバイトや調査に連れてもらえるという特権があるとのこと

505

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/13(Sun) 07:39 No.505
学長による府大紹介≪続編≫
④リケジョが多い
京府大の在籍学生には女性が多いという特徴があります。特に生命分子化学科は6~7割が女性でリケジョがたくさん。
生命分子化学科は以前は農芸化学科でして、私の出身学科です。私の現役当時学科生30名のうち女性は3人のみでした。それが今は6~7割というのですから驚きです。

506

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/13(Sun) 07:44 No.506
学長による府大紹介≪続編≫
京府大は他大学に比べて教員の割合が圧倒的に多く、学生と教授との距離が近い。それで学生と教員が一緒に食事したりする機会も多い。
×    ×    ×    ×    ×
という次第で塚本学長による府大紹介「京都府立大学の5スタイル」でした。
①の「恵まれた環境」は昔からの府大の特徴でした。
②の「個性豊かな教員による数多くのハイレベルでユニークな研究」というのは塚本教授の紹介で知ることが出来ました。
③の「実習プログラムが豊富」というのもこの番組で知りました。
④の「リケジョが多い」というのは最近の傾向で感じておりましたが私の出身学科の女性割合がここまで多いとは知りませんでした。
⑤の「学生に対し先生の割合が3:1」というのは、小規模大学である府大の強みでしょう。しかし3対1の割合とはスゴイと思います。

ところで日本には「府立大学」というものは京都府立大学以外に大阪府立大学もあります。その大府大は今年の4月に大阪公立大学が開学したのに伴い、大阪公立大学開学前の学生(開学時の2回生以上)が卒業するに伴って廃止となる予定とのこと。そうなると「府立大学」とは京都府立大学のみを指すことになりますね。わが京府大は日本唯一の府立大学となるのです!

507

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/13(Sun) 07:47 No.507
学長による府大紹介
10/31日付で塚本学長の記事が紹介されていましたが、このユニークな学長がユーチューブで京府大の紹介をしています。
私のように府大のOBでも何十年も前に卒業した者には今の府大はどのような状況なのかよく知りません。それでこのユーチューブ番組は面白く勉強になります。
題して「ダチョウ博士・塚本学長が紹介! 京都府立大学の5スタイル」(KPUinternet)。14分半ほどの長さでとても観ている暇がないという人のために簡単に紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=0WfugGJpKzk

496

user.png C'77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/06(Sun) 08:27 No.496 [返信]
Re: 学長による府大紹介
最初に学長がダチョウ園でインタビューに答えています。
学長インタビューといえば学長室でちゃんとした格好で登場するのと思えそうです。しかしわれらが塚本学長は画像の通りの格好で、ダチョウに執拗に頭をつつかれながら答えております。
その様子が学長のコミカルなキャラ全開といった感じで楽しめます。

497

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/06(Sun) 08:31 No.497
Re: 学長による府大紹介
学長の取り組んでいるダチョウ研究の話も少しされていて、この大きなダチョウの玉子から強力な免疫力のある抗体を取り出すのです。

498

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/06(Sun) 08:32 No.498
Re: 学長による府大紹介
これ以降、府大の5つの “流儀―スタイル” について紹介されていきます。
①恵まれた環境――空からのドローン撮影で恵まれた大学環境が分かるというものです
ドローンを使って上空から府大の紹介をしております。空から見れば府大の良い環境は本当によく分かります。
東の方から見た府立大学の全体像です。右上に緑豊かな植物園。

499

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/06(Sun) 08:34 No.499
Re: 学長による府大紹介
府大自慢の北側敷地の新しい校舎2棟と左手に植物園、右手奥にはコンサートホール。
府大北側の2つの校舎はどちらも平成20年代に建てられた素晴らしいデザインの建物で右側が歴彩館、左側が稲盛記念会館。

500

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/06(Sun) 08:38 No.500
Re: 学長による府大紹介
歴彩館は6年前に出来たばかりで文学部や図書館(蔵書22万冊)が入っており一般の方も利用可。

501

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/06(Sun) 08:40 No.501
Re: 学長による府大紹介
稲盛記念会館、9年前に完成。京都府立医科大学・京都工芸繊維大学の学生と講義を受ける場所です。1階にレストラン「delicafeたまご京都北山」が入っています。
×   ×   ×   ×   ×
あとはまた次の土日にでも書き込みます。

502

user_com.png C’77卒 石田事務局長 time.png 2022/11/06(Sun) 08:41 No.502
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -